お花のきれいな季節になりました。ご利用中の紳士淑女の皆様はもちろんお花が大好きです。先日は本町にオープンガーデンを見学に行って参りました。お花の中をお散歩させていただきました。綺麗なバラに囲まれてに囲まれてニッコリ♪ご近所からもお花が届きました。これでお部屋でもお花見できますね!!お花も笑顔もまぶしいばかりです♪
高田の郷で毎年行なっている救急蘇生法研修会を今年は5月29日、6月4日の2日間で行いました。 5月29日は46名、6月4日は36名参加し、年度始めなので新人職員が多数参加しています。
まず最初に上越南消防署隊員の方より指導して頂きました。 次に、高田の郷の救急普及員より 「胸骨圧迫開始!!」 人形で実践。「呼吸の確認!!」 (心臓マッサージ) AED(体外除細動器)も使用。 同じくAEDを使って。 AEDの音声「心電図解析中です・・・。」 「食堂で倒れている人が...。」 研修後に参加者より、心臓マッサージを1人でつづけるのはかなり大変との声が聞かれました。 やはり夜間などは職員の人数も限られているので、あらためて、役割分担し的確に対応できるよう心掛けなければと感じました。
6月19日 水害を想定した避難訓練を行いました。 近隣の6町内会の方々も訓練に参加してくださいました。 洪水により浸水の恐れがあるため2階へ避難する想定で、利用者の皆様には2階へ避難していただき、重要な物品(のダミー)の移動も行いました。 皆さん、真剣な面持ちです。 町内の皆様も物品の搬送に活躍してくださいました。 また、今回初めて水につけるだけで約20kgになる簡易土のうを試してみました。 今回のような大規模な洪水想定の避難訓練は初めてでしたので、実際に訓練を行うことで新たな課題も見え、また町内会の皆様からも貴重な意見をいただくことができました。 今後に生かして行きたいと思います。 訓練に参加してくださいました利用者の皆様、町内会の皆様、ありがとうございました。
入居者の皆さんに大人気の企画湯!今年度も生姜湯、ミント湯に続いて3回目の企画になりました。いつもは、職員だけで準備をしていたのですが、今回は入居者にも準備をしてもらいました!今回は、よもぎ湯を行いましたヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ まずは、河原へ行き、よもぎ摘み♪そのあと、持ち帰って、入居者から、よもぎを洗ってもらって、干して・・・こうなったよもぎを、袋に詰めてお風呂へ、ポンッ!お風呂に入れて、2時間後はまだこんな感じで色は出ていませんが匂いはしっかりとよもぎのにおいがしていました。そして夕方には、ほらっ!こんなに色が出ましたo(*^▽^*)o~♪よもぎ湯の効能も、ポスターにしてアピール♪みなさん、喜んでいただけたようです (o^-^o)
昨日ですが、特養1階の入所者の皆さんとおやつ作り♪アイスも手を加えると一段と美味しそうに見えますネ(・0・。) !! 役割分担して手際良くやっています☆ アイスは固いのでケアマネさんに(*´ノ0`)ガンバッテ! バナナ係!4個?2個?(-ω- ?) 皆さんの作業が早くて職員が追われていました(`-д-;)ゞ どうですか~?冷たくて、豪華で、大満足ですネ。o.+゚。(´▽`o人)≡(人o´▽`)。o.+゚。バナナ4個は大当たりデース☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆ おいしかったヨー(*´∀人)ありがとう♪
おいしかったヨー(*´∀人)ありがとう♪
合計:131320