[ 2013年11月 ]
全11件
|
1
|
2
|
3
次の5件 »
11月12日~14日 楽・らく寿の里の収穫祭を行いました。

|

|
収穫した大きな「なると金時」で 重量あてクイズ。(≧o≦)ノ さて「このお芋は全部で何キロかな?」
|
「何キロかねー?」 残念ながら「ぴたり賞」は出ませんでした。
|

由緒ある鉄釜?に灰と炭をいれ、おいしい焼き芋ができましたよ。 防災訓練も兼ね、七輪でも調理しました。

|
焼き鳥係り「焼き加減はいかがですか? お味はいかがでしょうか?」
|
お昼はご家族からも参加いただいて昼食会を行いました。

|

|
☆☆☆本日の献立☆☆☆
チャンチャン焼き
芋煮汁 おにぎり
茶碗蒸し 焼き鳥
糸瓜の酢の物
春菊とかきのもとのお浸し
ジュースで乾杯
|
ほっかほっかのチャンチャン焼き。
野菜たっぷり、味噌だれは、ごま油も入り
らく寿 特製です。d(⌒ー⌒)
|

|

|
奥様にも調理をお手伝いいただきました。
「かんぱーい!」音頭をとっていただきました。
|
ご家族もご一緒に…
ついつい食べ過ぎてしまいます。(⌒¬⌒*)♪
|
11月14日はご家族・地域の方を対象に「認知症の理解と関わり方」
と題して認知症研修を行いました。
高田西城病院 認知症疾患医療センター 秦 五津子 認知症予防推進員をお迎えし、
冗談を交えわかりやすく研修を受けました。

「…だからダメだったんだね!」
「夜、頻回に起きて、昼と夜とわからない。」
それぞれ抱えている悩みから相談され、アドバイスを頂き、
「認知症」という病気への理解が深まりしました。

研修で紹介していただいた「にっこり手帳」にご家族が早速記入し、使用されています。
(にっこり手帳の紹介のホームページはこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.nikkori-techo.com/index.html )
ご家族や地域の方と一緒に秋のめぐみを楽しんだ三日間になりました。(⌒▽⌒)

障害者の社会復帰と社会促進、社会貢献を目的に毎年開催されているチャリティつくしツリーの募金活動
今年で17回目となり、和・道グループの各施設で今日点灯式が行われています。
いなほ園でも、午後2時~特養玄関ステンドグラス前で点灯式が行われました。


中里園長より、『チャリティつくしツリー』について説明頂きました。


特養ご利用者とケアハウス入居者より、代表して2名の方からリボンを結んで頂きました(人’v`)


本日の点灯式より募金を募り、1ヶ月程の期間を経て、来月下旬に「つくしセンター」へ募金箱をお届けします。
いなほ園では、特養玄関ロビー(ステンドグラス前)と在宅複合施設玄関にツリーが設置されました。
皆さまからのご協力、どうぞよろしくお願い致します
2013/11/22 15:24
豚汁作り
11月19日(火)聖上智幼稚園様より、収穫祭として野菜や果物を頂きました。
当日は、かわいらしい歌と踊りもご披露頂き、ご利用者の皆様も喜ばれていました。
今日は、その時に頂いた野菜で豚汁を作ることになりました。
他には、りんごのコンポートも作りました。
(園長の手作りです)
鍋や食器、豚肉等、足りないものは職員の持ち寄りで、
じゃがいも、里芋、人参、玉ねぎ、青ネギ、大根、ゴボウ、豚肉と
具沢山です。

ご利用者に大根を切って頂きました。
大きなざるに一杯になる程の野菜を刻みました。

味付けはベテラン勢におまかせです。
←は既に実食に入っています。
真ん中の寸胴鍋には8リットル入りました。
手前のコンロでも大きな鍋一杯に作りました。
大鍋に2つ作った豚汁も、無事完食されました。
寒い季節に、ほっと温まる汁物でした。
次回は男の料理としてカレーか、はたまたお汁粉か、
個人的にも楽しみにしています。
☆上越老人福祉協会創立記念日☆
『11月20日』に40周年を迎えました
法人40歳の誕生日を記念して、11/21(木)のお昼に『諏訪の寿ご膳』を提供させて頂きました




各フロアで行われた食事会の様子です+゚。*(*´∀`*)*。゚+




こちらは別会場のちょっぴりお酒組
です+。(◆’v`b)b。+

彩りの良い華やかな押し寿司で、とても美味しかったです
(人´v`)
*★*――――*★*――――*★*――――*★*――――*★* ――――*★*――――*★*
11月9日(土)に40周年記念式典・永年勤続表彰が行われましたが、
この日式典に出席できなかったグループホームなかよし寿の家の平良木介護職員。
11/19(火)に、いなほ園にて中里園長より表彰を受けました
「これまでの10年を糧に、これからも頑張ります
」と決意表明を
・*:..。o○☆*゚おめでとうございます(´∀`ノノ’・*:..。o○☆*゚



秋の水澤観音(*^v^*)♪紅葉がとてもきれいでした!!


六角堂の回転地蔵尊を左に3回廻して来ました! ちょっと一休み(o´ з`o)♪


お相手が違いますが・・(-∀-`; )・ 鐘楼で鐘を鳴らす園長☆


一日目のお昼は『水澤うどん』を頂きました
ツルツルでコシがあっておいしかったです(人´v`)*゚+.gοοd*゚+.
伊香保にある『おもちゃと人形 自動車博物館』に寄りました♪


飾られている絵にそっくり!な介護職員見っけ☆ キューピーの色付けに夢中♪ガイドさんのキューピー可愛いネ♡


射的で腕だめし!! ちょっと一休み
昭和の匂いプンプン♪v(>∀<*v)三(v*>∀<)v♪ 懐かしい雰囲気に、癒されて楽しんで来ました
すっかり伊香保温泉に行くものと思い込んでいましたが
宿泊先は草津温泉でした


「湯もみショー」に参加しました♪ 2班は第2部外へ繰り出しました


キューピー登場!草津の湯にもつかりました
草津のシンボル『湯畑』。夜のライトアップ良かったデス☆
日頃の疲れがとれて、心も体も癒された草津温泉でした(●´∀`人´∀`●)♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
2日目
軽井沢のアウトレットでお買いもの
財布のヒモが緩んじゃう~


たくさん買い物をして(o´∀`o)ノワーィ♪ お昼はおいしい中華を頂きました(´∀`●)オイシィ❤
午後は、小布施でふら~り




今年度は人数が少なく、2班編成で秋の群馬~長野を満喫して来ました♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
皆さんと共にした1泊2日と、上げ膳据え膳の1泊2日が何よりのご褒美&お土産でした
来年は、もっと多くの職員で行けると良いですネ(*≧∀≦)(≧∀≦*)ネー♪

↑↑10月17日(木)~10月18日(金)第1班↑↑

↑↑11月14日(木)~11月15日(金)第2班↑↑
お疲れさま(*´∀人)♪