[ 2015年8月 ]
全8件
|
1
|
2
次の5件 »
立秋も過ぎ、少しずつ涼しい日も増えてきました。
過ごしやすくなってきましたね(*^_^*)
先日、避暑地を求めて1日かけて外出しました。
2コース企画し、行きたい方面を選択してもらう形を取りましたが
「両方行きたーい!(>_<)」
そんなご希望の方も大勢いましたが、泣く泣く諦めて選んでもらいました(´∩`。)グスン
さて。まずは1組目。大島・浦川原方面へ出掛けましたよ。
綺麗な山の景色を見ながら、日本一うまい!大島のトコロテンを堪能し(●^皿^●)

浦川原のゆあみという温泉施設へお邪魔しました。
ここでは、おいしいオムライスを堪能(●^皿^●)

そして、安塚の物産館へまわりお買いもの♪


いつもと違った環境で食も進み、たくさん食べました(●^□^●)
そして、2組目。こちらは、能生・名立方面へ向かいました!
目指すは、カニ!!≧[゚ ゚]≦

たくさん並ぶカニ屋さん。どのお店で買おうが吟味をして購入 (●´艸`)
こちらも、おいしいカニを堪能しました♪

お腹いっぱいカニを食べたら、名立へ移動。
今度は、海鮮丼です(●^皿^●)
ビールを片手に、おいしい海鮮丼をパクパク♪
ゆっくり過ごしてきました。両日とも、お天気に恵まれて最高でした♪
秋にもゆっくりとドライブに行きましょうね♪
2年ぶりの屋外開催


8月11日(火)18:30~20:00
恒例のいなほ園納涼会を開催致しました・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イエーイ!!

名物神輿!!
北陸新幹線にさとまるくんにけんけんず・・・etc
今年は『ご当地コスプレ神輿』と名付けました。.:*:・’゜:*:・’(照´∀`)ゞ・:*
制作から神輿担ぎまで楽しんでいた職員のみなさん。拍手です

太鼓は看護師
急に頼んでこの腕前!! 盆踊りも楽しかったです

アトラクションは~~ヾ(@´▽`@)ノ~~~~
『新潟県立看護大学・よさこいサークル』の皆さまと『保倉川太鼓』の皆さまを
お呼びしました


迫力ある踊りと太鼓で、会場が盛り上がりました

屋台も大盛況
ゲームは子どもたちで賑わっていました



ご夫婦、ご家族、お仲間で参加され、楽しまれていたようです(v´∀`)ハ(´∀`v)

家族会会長(左)と中里園長(右)から、皆さまに感謝のお言葉を

終始天候を心配していた実行委員長(左)とお祭り大好き副委員長(右)

ボランティアさんとの踊り練習
中学生から花笠修理


みんなで納涼会の成功を願って準備をして来ました
今年のテーマは『絆~共に笑う~』。
いなほ園・地域の納涼会となるよう準備を進め、地域の皆さまにも協力頂きな
がら、無事に開催することができましたヽ(*´v`*)ノ
いなほ園納涼会にご協力頂きました、
『諏訪地区のお母さん方』『雄志中学校』『新潟県立看護大学よさこいサークル』
『保倉川太鼓』『上越保健医療福祉専門学校』『高田北城高校』『高田商業高校』
『城西中学校』『安塚区のお母さん方』の皆さま、
本当にありがとうございました(人´∀`)♪
そして、足を運んで下さった諏訪地区の皆さま、ご家族の皆さま。
一緒に盛り上げて頂き、(*´∀人)ありがとうございました♪
「雨が降ったら、私の日頃の行いが悪いと思って下さい

」と、中里園長。
15時・・・16時・・・
「あぁぁぁぁぁ・・・・・空が暗い~
」
「園長、何してくれたんだぁー!!!!」
こんな会話も飛び交う不安な時間帯もありましたが・・・
園長の日頃の行いが良く、無事終了致しました (m*´∀`)m♪
職員の皆さんも、大変お疲れさまでした
7/25(土)10:00~11:30 と 7/30(木)18:00~19:30。
『特別養護老人ホームで最期を迎える』をテーマに研修会を行いました
法人の看取り介護指針と、いなほ園看取り介護マニュアルの説明、
いなほ園・みずほ園における看取りケアの実践報告が主な内容でした。
参加者は両日で90名を超え、いなほ園・みずほ園の入所者ご家族を中心に、
職員、地域住民の参加も10名程ありました
自前講師による研修会
園長・看護師長・主任介護支援専門員・主任生活相談員・・・。
いなほ園・みずほ園の現状をそのままお伝えしました。
指針やマニュアルを通して、医療機関や施設の役割をご理解頂き、
実践報告を通して、看取り期の家族の葛藤や役割、職員のケア内容を
知って頂く機会になったかな・・・と思います。



今年もやってきました!8月の直江津海岸清掃活動~(*^_^*)
天候が危ぶまれましたが、事務局長が天気予報の雨雲をチェックし一言「やりましょう!」
勤務を終えた職員、お休みで家族連れの職員、宿直職員や近所のお友達までもが集まってくださいました!

ゴミはビン、缶の燃えないゴミ、その他は燃えるごみで仕分けします。
「お母さん、これは何ゴミ?」「よごれているゴミは燃えないゴミにしよっか」
う~ん、夏休みの自由研究にぴったりじゃあないですか!?

常連となっている子供達です。子供たちが、お父さんお母さんの職場の活動に参加してくれるって…
なんだか嬉しいですね~!

最年少参加者でした!「あそこにもあった~」ゴミ拾いありがとうね(*^_^*)

いやあ、いっぱい集まりましたね~・・・ちょっとお疲れでしょうか?テンションが・・・。

そろそろ・・・お疲れでしょうかね・・・後ろ姿に夕方の黄昏と日頃の疲れとがにじみ出ているお姿です・・・・

最後にみんなで記念撮影!日も傾いてきているので少し薄暗い感じですが、最後まで残って頑張って
下さった約50名の方々、ハイ、チーズ!(^^)!
この後は、きれいになった浜辺でBBQ…といきたいところでしたが、お楽しみはまた今度…
予定よりも多くの方が駆付けてくださって、飲み物が足りないという事態になってしまいました(汗)
嬉しいような申し訳ないような・・・
次回はたくさん用意しておきたいと思います!
夏の終わりのさわやかな夕暮れとなりました。
2015/08/24 13:56
夏祭り開催
8月6日新光園・ケアハウス上越夏祭りが開催されました。
少し涼しくなった夕方6時半からスタートです。
ハッピを羽織り開会を待ちます。

家族の皆様も駆け付けてくれました。


こちらは出店の食べ物を楽しむ人。

こちらは盆踊りを楽しむ人。

皆さん、夏祭りはどうでしたか。楽しんでいただけましたか。
夏の楽しい思い出になればうれしいです。