[ 2016年8月 ]
全5件
8月1~5日まで、中学生の職場体験 ゆめチャレンジで中学2年生が
来てくれました。
まず、作業療法士から、車いすの操作方法を習います。

みなさんのリハビリのお手伝いをしたり、レクリエーションに参加したり
しました。


8月19日 「お盆供養の会」を行いました。
毎年、住職様より来ていただいて、お経をよんでいただき、
お話をいただいています。


8月20日 家族会研修会を行いました。
今回は、羽尾歯科医院 春日山 院長 羽尾博嗣先生より
「歯をなおすから まもるへ」
「超高齢化社会を楽しく生きるための口腔ケアの必要性について」
講演いただきました。


自分の歯を守ること、家族の歯を守ることの重要性がわかりやすく、説明されました。
はさ木研修センター周辺の米岡町内の皆様からご参加いただきました。
2016/08/31 11:52
高田の郷☆夏日記
ご無沙汰している高田の郷ブログ
暑さと奮闘している間に夏の思い出がいっぱいです
7月22日(金)午後。
サリスベリ様ご夫婦とアステル様による初夏のコンサート
バイオリンの心地よい音色と歌声で、
ゆったりと午後のひとときを過ごすことができました




8月1日(月)~8月7日(金)。
1Dayワークショップ~介護のお仕事体験~を実施
高田の郷に高校生が来てくれました!
介護体験や介護食試食にご利用者とのお話・・・
一日体験して頂き、慣れない仕事に疲れもあったと思いますが、
「興味があったので楽しかったです!」と話して行く学生も


8月17日(水)午後。
車椅子・担架による患者搬送研修会。
緊急時に備えて!!!
安全に不安なくご利用者を搬送することや、段差での車椅子操作など、
良い経験・訓練になりました


8月22日(月)・8月25日(木)。
水族館へお出かけ


「きれいだ!!」といろいろな魚に夢中
ペンギンも近寄って来てくれました
市内をドライブしながらゆっくり出かけて来ました




8月25日(木)午前。
地域公開講座開催
地域交流・ボランティア委員会主催の本講座。
今年で8回目となりました!
今回は介護保険制度の概略説明と高田の郷の事業紹介を
近所のかもこ会館を会場に高田の郷近隣の皆様にさせて頂きました。
講座前の座布団取りゲームで緊張もほぐれ
、
質問もいろいろ頂き、有意義な時間になりました!!



まだまだありますが、続報は後日



台風が去って、秋の風が吹いているかと思いましたが・・・
今日も暑くなりそうですね
高田の郷の散歩道には、暑さの中癒してくれるお花がたくさんです
8月6日 晴天のなかつくし第2ひまわりファームにおいて第6回越後ひまわり祭が行われました

式典には近隣の方々など200名の方に参加いただき、ヤギの「みーちゃん」と「あーちゃん」の紹介も行われました

式典後には川室病院体育館でChikoさんのミニコンサートとハーラウ・フラ・オ・リーハウさんのフラダンスが行われました。

今年はひまわりの耕作地を約20,000平方mにひろげ、翌7日には散策イベントも行われ多くの方がひまわりを見学にこられました。
イベントは終了しましたが、ひまわりは今がちょうど見ごろとなっております。第2ひまわり畑には駐車場もありますのでぜひご覧にきてください。
2016/08/05 16:46
新光園夏祭り
新光園・ケアハウス上越の夏祭りが8月4日に行われました。
今年は新光園創設20周年メモリアル夏祭りとしての開催となりました。

ご利用者さんははっぴを着て開会を待ちます。



職員はそれぞれの持ち場で待機。準備はOKです。

名立太鼓「紅」さんの力強い演奏で夏祭りはスタートです。


ご家族様も駆け付け一緒に楽しんでいます。

アトラクション第2弾はハーラウ・フラ・オ・リハウさんのフラダンス。
妖艶な動きで魅了してくれました。

そして最後は声踊会さんの踊りで祭りを締めくくりました。
ご利用者の飛び入り参加で大いに盛り上がりました。
出店に協力してくれたラーメンあおき様、焼き鳥食いしん坊様
催し物に協力してくれた名立太鼓「紅」さん、フラダンスのハーラウ・フラ・オ・リハウさん、声踊会さん
そして準備から手伝ってくれた学生ボランティアさん、ご協力いただきありがとうございました。
「新光園創立20周年メモリアル夏祭り」無事に終了しました。
2016/08/02 17:45
納涼会
7月20日 いなほ園納涼会を行いました。
最初は、職員によるおみこしでスタートです!

今年度からいなほ園で働いている職員がおみこしをもりあげます
アトラクションでは、保倉川太鼓の皆様に演奏いただきました。
子供チームの演奏です。

続いて、大人チームの演奏です。

大迫力でした。大きな音が響きわたりました
食べ物の露店では、調理員さん手作りの焼きそば、つくね、クレープなど
お祭りにぴったりなメニューをそろえました!

子供たちにも楽しんでもらえるゲームコーナーもあります。

ほかに、もぐらたたき、輪投げも楽しんでもらいました。
最後は、毎年恒例盆踊りです!
利用者様も職員も練習して臨みました!

花笠音頭です
今年は、例年より早い開催となりましたが、ご利用者ご家族様、地域の皆様、
ボランティアの皆様に多数ご参加いただきました。
ありがとうございました!