[ 2017年8月 ]
全10件
|
1
|
2
次の5件 »
千寿園ボランティア募集について
入居者の方々とのレクレーションを充実させたいけど、職員の手が足りない。
絵をかきたい、書道にチャレンジしてみたいとのお話を頂戴するが、
教える人がいない。

入居している方々にやってもらいたいことは沢山あるが、おやりいただく
環境が整わないのが現実です。
また、千寿園は昭和55年から歴史を刻んできた施設で、あちこちに傷みが
生じています。例えて言うなら、壁紙の剥がれやカーペットの汚れ、これらはなかなか
職員の手に負えず、後回しになっています。


いろんなことをお手伝いしていただけたら、とてもありがたいのだが・・・。
職員や入居しておられる方々でやれるところはやっていますが、どうしても
手が足りないこともありますので、お手伝いいただける方を募集しています。
皆様のご協力よろしくお願いします。
千寿園
2017/08/25 13:13
地域公開講座
今回で10回目となる地域公開講座
子安新田町内のサロンにおじゃまし、
8月24日(木)午前中に開催させて頂きました
今回は『酷暑を乗り切る食事と健康管理』をテーマに、
熱中症や脱水についての情報提供を!!
自前講師の篠原看護師と中川管理栄養士から、
熱中症の知識と対策、脱水の自己診断、
自宅にあるもので経口補水液を作ってみたり・・・
と、話しあり体験ありの講座を開催致しました





「おいしいものには糖がある・・・」とは聞きますが、
ゴクゴク飲んじゃうジュース類
にもたくさん糖が
正しい知識と適量で楽しみたいですね
変な天気が続いていますが・・・
今回のお話しが皆さまの生活のお役に立てればと思います!!!
次回は・・・10月21日(土)GO郷祭の中で開催します♪
2017/08/25 12:28
盆供養
去る8/23、いなほ園で盆供養が行われました。
例年行っている恒例行事になりますが、この日ばかりは他の行事と違い、始めから厳かな雰囲気です。


住職様の御経が始まると、ご利用者の皆さんは手を合わせます。
それぞれ故人を思い、尊び、耳を傾けていらっしゃいました。


私たち職員は、日ごろの業務の中で故人のことを思い返す機会はそう多くはないかもしれません。
ただご利用者の姿を見て、今までご縁のあった方を思い振り返ることで、ご利用者の尊厳を大事にし、接する。
そんな基本的な対応ができているか、振り返る機会にもなりました。
8月12日(土)に身元引受人会&研修会を行いました。
今年度で6回目。
少しずつ定着してきたのかなと感じています。
まずは、全体会。
ケアハウスの現状や、事業計画について説明をさせて頂きました。
まだまだ参加は少ない人数ですが、遠方からも足を運んで頂き、本当にありがたかったです。

全体会の後は、研修会です。
今年度は新光園デイサービスセンターの職員から『デイサービスってどんなとこ?』というお話と、『身体を動かす事の大切さ』について、各専門職から講義をして頂きました。

まずは『デイサービスってどんなとこ?』についてのお話。
新光園デイサービスセンターのご紹介を頂きました。

すごく真剣に聞いていました。『デイサービス』という言葉は聞いたことがあっても、家族も入居者も初めて聞く話も多かったですね
次は、作業療法士から『身体を動かす大切さ』について話しをしていただきました。

あっという間に筋力が落ちるなんて、初めて聞きましたね。うなづいて聞いている人も多かったです
そして、今度は実践!
お部屋でも出来る簡単な体操を教えてもらいました



家族と一緒に、いろんな話を聞いたり、体操したり。
とてもよい時間を過ごすことが出来ましたね。
また来年も、こんな機会を作りたいと思います
ケアハウス上越の毎年恒例行事『ハス見学』に行きました
どの日も天候に恵まれて、綺麗なハスを見てくることが出来ました!






どの方もハスに負けない素敵な笑顔
ゆっくりときれいなハスを見学出来ましたね
お堀の周りも散歩しましたよ
上越自慢のきれいなハスを来年も見に行きましょう!