跳び箱運動も後半に入ってきました。
幼児も小学生も開脚跳びの練習です。


どのように跳んだらよいのか順番を待ちながら、お友達の助走・踏み切り・跳ぶ姿をじっくりと見てイメージを作り上げています。


跳び箱カードにチェックを入れながら、それぞれの目標に向かって頑張っています。

跳び箱運動では台上前転の練習です。
今までマットで行ってきた前転を跳び箱の上で行います。
回を重ねるごとに上達してきました。


お友だちが行う様子を見ていると、だんだんと動きのリズムもよくなり、踏み切りから回転への切り替えが上手になりました。

5月に入り、マット運動は回転運動となりました。おへそを見てしっかりと体を丸めて回りました。


小学校は来週運動会ですね。思いっきり走って、体を動かして、楽しんでください。


2022/05/07 11:35
6月の日程
水曜日クラス
1日・8日・15日(教育プラザ第一体育室)
22日・29日(総合体育館柔剣道)
木曜日クラス
2日・9日・16日・23日・30日
金曜日クラス
3日・10日・17日・24日
土曜日クラス
4日・11日・18日・25日
任意でマスクと手袋の着用をお願いしていましたが熱中症等のリスクを考え今月より運動中はマスクを外して活動を行います。
引き続き活動前後の手指消毒とマスクの着用にご協力お願い致します。
クラブでは春の体操。自分の体で様々な動きを行います。幼児は横回りです。坂道を回ったり、お友達と同じ速さで回ったりしました。


小学生は「走る」をテーマに様々な動きに取り組んでいます。来月には運動会が各学校で催されます。クラブの時間の最後には、皆でリレーに取り組んでいます。


全372件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
[最後]
昔の5件 »