[ 水曜クラス ]
全30件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
[最後]
次の5件 »
2020/02/11 11:05
クラブの様子
2月に入り、未就・年少のお友だちも縄跳び運動がとても上手になってきました。今日は33回連続で前回し跳びができました。

ボール運動では、バスケットのようにシュート!
上手に投げ入れることができました。

年中・長クラスでは、かけ足跳びを練習しました。
縄が回ってくるのに合わせて足を出すことがリズムよくできるとスムーズに前へ進みますね。

ボール運動では高く投げ上げたボールをキャッチする練習をしました。皆、黙々と真剣に練習していました。

小学生はマット運動で側方支持回転を練習しました。だんだんとダイナミックな動きになってきました。

ボール運動ではドリブルの練習をしました。ドリブルしながらのジャンケンにも挑戦しました。

夏のトランポリン運動も最後となりました。あんなに暑かった夏も終わりを迎えようとしています。
年少のお友だちもリズムジャンプも上手になりました。

連続ジャンプにもチャレンジ。
前へ前へとジャンプをつなげ、最後は大きな大ジャンプ!

年中・長のお友だちも軽やかに大ジャンプをつなげました。

5枚のトランポリンもお腹に力を入れて進んでいけました。

小学生のクラスでは連続ジャンプ+協調性です。
2列のお友だちのトランポリンを踏むリズムが一緒になるように気配り・目配り。

最後は皆で間を空けないように連続ジャンプです。跳び終わったらダッシュで列の後ろへと戻ります。
跳んでいるお友だちもダッシュで戻っていくお友だちも必死でしたね。

暑い暑い体育館での跳び箱練習も最後となりました。
年少クラスのお友だちも足を開いて馬跳びに挑戦です。

最後は小学生がチャレンジする10段に登りました。
あと何年したら、この高さを跳べるかな?楽しみです。

年中・長クラスでは、開脚跳びにチャレンジです。今日は何段まで跳べるかな?

成功した後は指導者とハイタッチ!
頑張ったね。成功体験はこれからの励みとなります。

小学生も開脚跳びの高さ挑戦です。8段までは何度でも挑戦可能。
跳べたら、どんどん高い段にチャレンジしていきます。

最後の10段は皆の見ている前で一回のみのチャレンジ。挑戦者はドキドキしながら順番を待っていることでしょう。
この緊張感と集中力のみなぎった空間が大好きです。


桜も満開の季節を迎えました。
年少クラスでは、マットで横回り。坂道も頑張りました。

一枚10㎏もあるマットですが、一緒にお片付けもできました。

年中・長クラスでは、カラースポンジから落ちないように片足ジャンプ。運動だけではなく、巧緻性も身につけていきます。

お友だちを引っ張り運びました。引っ張られるお友だちもお腹に力を入れて頑張りましたね。

小学生クラスでは春の体操ということでカエル倒立をしました。
一つのマットに1年生を交えての練習です。上の学年の子どもたちがしっかりと教えてくれました。


3歳~年少クラスのお友だちも縄の扱いに慣れ、縄の前後にジャンプ・ジャンプ!

ボール運動では、「壁くん」を相手に投げる練習です。

年中・長クラスのお友だちは駆け足跳びにチャレンジです。足の動きに合わせて縄を回すこともスムーズになってきました。

ボール運動ではドリブル練習。同じ場所でドリブルするのは難しいね。

小学生クラスではマット運動も頑張っています。助走をつけての側方倒立回転。右も左も練習しています。

ボール運動ではキャッチボールです。オーバーパス・アンダーパス・チェストパスと3種類行いました。
