[ 2011年5月 ]
全12件
|
1
|
2
|
3
次の5件 »
2011/05/25 13:38
運動って③
活発な身体活動は、その他の活動への取り組み方も活発にします
子どもにとって運動に対する周囲からの評価やできたことの達成感はとても身近であり、それによって自信を持つことができます。そしてその自信は積極性につながり、他の活動に対しても前向きに取り組むきっかけとなるのです。
体育館の中はとても暑かったです。子どもたちを「ブルーベリーの風がくるよっ」と青いスポンジで仰いであげると「ブルーベリーは青じゃないよ。紫だよぉ~」と。ごもっともです…。
前回りの起き上がりの練習。おへそを見ながら起きられるかな?

小学生の時間になると少し暑さも和らぎ?いえ、気にならなくなりました。躍動感いっぱいのクマ歩き。体育館一面に広がった子どもたちの足や手の音で何も聞こえなくなります。

4月から始めたお友達ばかりのクラス。前回りもしっかりお腹を見て回れるようになりました。今日は踏み切りからの前回りの練習です。上手にできるかな?

小学生は5月14日に運動会があった子どもたちが多く、余韻に浸っている姿も見られました。股関節はもちろん、肩関節の柔らかさも大切。しっかり背中で合掌できるかな?

今週末は運動会のお友達が多く、学校での練習で疲れているにもかかわらず頑張って集まってきました。給食の事など学校での話をしながら、今日の練習内容を皆で確認。

入会当初は上がらなかったブリッジも今ではこんなにきれいに!すばらしい! 一年生はこれからです。上級生のお手本を見て、できるようになろうね。
