Kids体育クラブ

クラブの案内・お知らせ

2012/01/29 20:28 クラブの様子(大潟 1.26)

私の一番苦手な時期であり、一番好きな時期となりました。
ひ、ひ、非常に寒がりの私は、ひたすら寒さに耐えるため、歩いたり縄跳びを跳んだり…。
お見苦しいかもしれませんが、ご了承ください。

そして一番好きな時期というのは、一年間で一番多くのお友達の表情が変化する時期だからです。
縄跳びを練習してきて克服したお友達の自信に満ちた表情!「練習してきたね!」「すごいよ~!」と声をかけずにはいられません。
「保育園で練習したの!」「お家の中でやったんだよ!」と得意げに話をしてくれます。

さぁ、上手になったところで「あや跳び」の練習です。手や手首の動かし方の練習にもなるので、普通の跳び方も更に上達するでしょう。

4328_1327835392.jpg

ボールでは先生のやり方をよく見てドリブルです。ボールが冷たいけど頑張ってね。

4328_1327835384.jpg

小学生は、前回し跳びと後ろ回し跳びを30秒間、早回しで跳びます。
何回跳べたかな?

4328_1327835378.jpg

ボールでは背面キャッチと背面からの投げ練習。
普段、なかなかやらない動きに戸惑ってしまいますね。

4328_1327835369.jpg

2012/01/23 10:29 クラブの様子(新井1.18)

大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
元気な子供たちと共に精一杯頑張ってまいります。
今年も宜しくお願いいたします。

冬恒例の雑巾がけ。クマ歩き、ウサギのジャンプで床につく手の冷え防止から始めましたが、けっこう良い運動です。

4328_1327280998.jpg


今月からは、自分で回す縄跳び運動。腕を大きく動かして縄を大きく回しましょう。

4328_1327280992.jpg


小学生も冬恒例の3分間の駆け足跳び。たかが3分、されど3分。体が温まります。
4328_1327280985.jpg


マット運動では、川跳び越しから側方倒立回転(側転)へ。体をひねってマットに手をつきます。

4328_1327280978.jpg

2012/01/16 13:00 手袋について

体育館内の寒さがだんだんと厳しくなっております。
準備運動中など運動に支障のない時は手袋(毛糸など薄手のもの)を着用してもかまいませんので、ご準備ください。