早いもので、今年度も最後のクラブ活動の週を迎えました。
未就・年少さんのクラスでは、ボール運動のまとめとしての中当てを行いました。
「頑張るぞ~!」の声に「お~!!」と元気よく手を上げました。

始めは丸の線から出ないことを守ることも難しかったのですが、
慣れていくうちにボールをよく見て逃げることもできました。

最後はお休みの少なかったお友達の表彰式。来年度も頑張ろうね!
」
年中・長さんのくらすでは、駆け足跳びも加わりました。前回し、あや跳び、後ろ回しなど。
皆とても上手になりました。

こちらもボール運動のまとめは中当てです。
逃げるだけではなく、よ~く狙って当てる側も頑張りました。

小学生はコートを広くしての中当て大会です。
ボールは1つから2つそして3つに増えます。
それぞれのボールのある場所を確認して、内・外野そして、見ている保護者の皆さんも共に興奮しましたね。

最後は精勤賞・皆勤賞の表彰の後に卒業表彰です。
共にクラブ活動を頑張ってきた6年生とも今日でお別れ。今までの事が思い出されます。
中学生になっても頑張って! 継続は力なり

おかげさまをもちまして、本年度も楽しく、元気に終えることとなりました。
保護者の皆様、たくさんの応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
来年度も皆様と共に子どもたちの未来を育むために頑張っていきたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
今年度もあっという間に最後のひと月となりました。
この冬は暖冬で雪もすっかり消えてしまいましたね。体育館の中も温かく感じられました。
年中・長の子どもたちもすっかり上手に縄跳びを回せるようになり、今日は前回し跳び競争。
誰が長く跳び続けられるかな?

ボール運動では、ドリブル練習。上がってきたボールをよく見て押してみましょう。

未就・年少のクラスのお友だちも縄跳びを回すことが上手になりました。

ボール運動では、壁を相手に投げる練習です。
「頭の上から「えいっ!」と投げるんだよ。」
説明もよく聞けるようになりました。

小学生は遠投の練習です。相手に向かって足を前に出して、腕をしっかり振り下ろします。

マット運動では側方倒立回転です。
ホップを使って、助走をつけて側方倒立回転を行います。
