[ 2016年7月 ]
全5件
跳び箱運動も後半になりました。開脚跳びも上手になってきました。
さぁ、何段まで跳べるかな?

跳んだあとの感想は?「楽しかった!」「気持ちよかった!」
先生に気持ちを伝えることも上手になってきました。

小学生では、跳び箱運動で台上前転、開脚跳び、抱え込み跳びに加え
転回跳びも行っています。まずは、マットの上でイメージトレーニング。

跳び箱の上でやってみました!待っているお友だちもワクワク。
1年生のお友だちも負けていません。この後、たくさんのお友だちがチャレンジしました。

今年もくびきの市民活動フェスタにてイベントを行います。
ご希望の方はご連絡の上、ご参加ください。定員となり次第、募集を締め切らせていただきます。
日 程:7月31日(日曜日)
会 場:上越市市民プラザAホール
時 間:子・孫とた・い・くっ (2才~未就学児とその保護者) 10:15~10:45
kids体育クラブであ・そ・ぼっ (1年生~6年生) 11:00~11:30
参加費:300円(傷害保険料含む)
申し込み先
025-526-6387(健康の引き出し)
毎週続けているアップでの様子です。
ジグザグドリブルもこなせるようになりました。

跳び箱運動では、開脚跳びです。高い段数にも挑戦していきます。

2016/07/21 11:11
8月日程
火曜クラス
2日・9日・23日・30日
※16日はお休みとなります。
水曜クラス
3日・10日・24日・31日
※17日はお休みとなります。
木曜クラス
4日・18日・25日
※11日はお休みとなります。
金曜クラス
5日・19日・26日
※12日はお休みとなります。
土曜クラス
6日・20日・27日
※13日はお休みとなります。
指導内容はトランポリン運動です。
梅雨空の中、ムシムシとした体育館。跳び箱の練習は開脚跳びへと進みました。
手でしっかりと跳び箱を押し、お尻を持ち上げて降りてみよう。

最後の柔軟体操でも開脚跳びのイメージ作り。
手で床を押し、体を前かがみにしてキープ!

小学生では、開脚跳びを実際に行いました。
体を前かがみにして飛び越えていきます。お尻が下がらないように気を付けましょうね。

