鉄棒運動も最終指導の週を迎えました。幼児も小学生も一つの目標となる逆上がりに挑戦しています。逆上がりは出来ても、出来なくても良いと感じてはいますが、やはり一つの達成課題であることには間違いありません。誰の手も借りずに高いところへ上がれた時の皆の顔は、キラキラと光っています。その顔を見たくて、今日も声に力を入れて補助しています。
先週、年少の頃から頑張っているお友だちが逆上がりに成功しました。
今は5年生。数年前からあと少しというところまでできていましたが、そのあと少しが上達できずにいました。
幼児の頃は休みがちでしたが、年々体力もつき、学校の行事があっても休まず来るようになり、また体調が万全ではない時は見学という形でクラブに参加するという頑張りを見せていました。その頑張りの結果、様々な種目において「上達してきているな~」と感じていました。ですから、今年こそは!と私も補助をしながら応援していました。
そして逆上がりに成功! 何とも言えない、いい笑顔を見せていました。
その一週間後、クラブでの鉄棒の時間。地球回りと宇宙回りの練習となりました。
今まで私に声をかけてくることはなかったのですが、「失敗してもいいから宇宙回りに挑戦してみる!」と言って鉄棒を触り始めました。私はとても嬉しくなってクラブの皆に聞こえるように「そ~だよ。失敗していいんだよ。ここは失敗していい場所なんだから。失敗して学ぶ場所なんだよ」と。
失敗することに臆病になっている子どもたち。失敗を流せる雰囲気作りを大切にしています。皆の前で失敗して、そこから皆が自分のこととして捉えて学ぶ。これからもこんな言葉を私に語り掛けてくれる子どもたちが増えてくれることを楽しみにしています。
年少クラスのお友だちも鉄棒運動に大分慣れてきました。鉄棒を押してツバメさん。

膝裏をかけてコウモリだってできるようになりました。
今日はお家の方に手を振って「ばいば~い。」

年中・長クラスでは片手を離してじゃんけんゲーム。

マットでは後転の練習です。手を頭の後ろで組みぐるんと回ります。

小学生では降り技の練習です。しっかりと鉄棒を足の裏で押してバランスを取ります。

最後は逆上がり。できたお友達は空中後ろ回り(腕立て後方支持回転)の練習です。

秋の新規会員募集を行っています。
無料体験を随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
水曜日(教育プラザほか)
幼児(3歳~年少クラス) 15:30~16:20
幼児(年中長クラス) 16:20~17:20
小学生 17:20~18:20(定員〆切)
木曜日(大潟体育センター)
小学生 17:00~17:50
※幼児クラスはH29年度もって閉設、小学生クラスはH30年度をもちまして閉設となります。
金曜日(福祉交流プラザ)
幼児(年中長クラス) 16:30~17:20
小学生 17:30~18:20
土曜日(ラーバンセンター)
幼児(3歳~年少クラス) 15:00~15:50
幼児(年中クラス) 14:00~15:00
小学生 15:50~16:50(定員〆切)
火曜日(福祉交流プラザ)
幼児(集団活動に不安のある年中長クラス) 16:30~17:20
小学生(集団活動に不安のある小学生クラス)17:30~18:20
入会金 3000円
月会費 3500円(火曜・木曜・金曜)4000円(水曜・土曜)