[ 2011年1月 ]
全34件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
[最後]
次の5件 »
今日は異常豪雪の中、高田大町で雪降ろしでした。
昨日一日、積もった雪を排除、地上すれすれまで、雪を飛ばして来た。
朝自宅付近は約30cm強の積雪、それを片し7時45分に出発。
人夫4人と、小型ピーターで約120坪の屋根雪を片した。
降ろした雪の高さは4m近く、平屋の軒先に付きそうな位。
帰宅したしたのは午後6時過ぎ、昼間の降雪約50cm、それを片さなければ車庫に車が入らない状態。
その上、午後7時30分過ぎ頃、当地域に「大雪警報」。明朝まで50cm位積もるらしい。
昨日までは、少し大雪、位の対応だったが、一日で驚異的積雪と成った当地域。
もういい加減に、降りやんでくれが心情。
大町の町屋の皆さん、其々知恵を出し、屋根雪おろしに挑戦中。
頭の下がる知恵も有る。
行政の皆さん、皆さんの豪雪対策は十分ですか、何か欠けていませんか。
一斉雪降ろしが、来月の5.6日に決まった様だが、この土日、豪降雪、の予報気になる。
一方、市行政は28日、警戒対策本部を「大雪災害対策本部」の格上げ設置した様だ。
旧市内を走って見ると、一斉まで待てないと判断された町屋で,雪降ろしが始まり、車線片側占拠が見られる。この土日この情景もっと増える事だろう。
行政対応が遅いのだから「個人防衛」しか無いと思われる、仕方ない事か。
上越市も限界に近いと思われる中、小生生活地の「車庫」等の雪降ろしがされない所も有る。
湿った雪なので、軒先から大きくはみ出している、相当の重量。
何と辛抱強いと云うか、「むこうみず?」と云うか。
積雪1,5m以上の地域で、雪降ろし前の方は早急な、雪下ろしをお勧めする。
出来ない方は、物置、車庫の中央部に支え柱を入れて下さい。

そして屋根からはみ出した雪だけでも、落として下さい。
町屋で限界と思われる方で、部分的に雪降ろしをされている住宅も有る。
此れも生活の知恵、道路の通行に差し支えない程度、で少しずつ対応される事も大切。
住宅でも、建具閉まりの不具合等が有ったら、支柱を入れるとか、出入りの業者に一言、検証を。
行政をあてにせず、自分の周りは自己責任で守る意識が大切な様です。
くれぐれも安全対策をお忘れなく。