[ 2010年6月 ]
全5件
6月26日 (土) AM10:00~PM3:00
中央病院そばのログハウス喫茶店「杏理鈴」で、
くびきのフォーク村の方のミニライブ、野菜販売、フリーマーケットを開催します。
当日はありすの駐車場がステージとテント販売に大変身です。
もちろん喫茶店の通常営業も行っています。
当日は知る人ぞ知る「諏訪トマト」の販売もあります。
メチャクチャ美味しい!
そして諏訪トマトの生産者「諏訪ブラザーズ」の演奏もあります!(PM1:00すぎかなぁ)
ありすのマスターの特製豚汁80杯限定も用意します。
pm2:00頃から「みんなで歌おう」のコーナーもありますよ。
フォークソングを一緒に楽しみましょう!!
どうやら当日は晴れみたい。
どうぞのぞきにいらして下さいね。
フリーマーケット等、出店者もまだ募集していますよ!
お問い合わせは「杏理鈴」まで。
杏理鈴(ありす)
子安新田5-17
℡025-523-7250
中央病院となり「クスリのコダマさん」の裏

前回に引き続き、私mimiが個人的にファンなユニットをもう一つ紹介しますね。
今日写真掲載の許可を頂けました!
その名も「合唱団YEN」

少ない人数でも、優しい大きなパワーと心地よいハーモニーを奏でてくれます。
当日演奏後に「ブラボー!」の声が会場から上がったんですよ。
私も手がちぎれるくらい、拍手させていただきました。
指揮者の金子さんは、以前牧区のコーラスオオルリに指導に来て下さったことがあります。
お忙しそうですが、また来ていただきたいなぁ。
もう一団体、「グルポカントール」というグループがあります。
やはり金子さん率いる、小学生から高校生までの女の子のグループです。
ピュアなハーモニーと一生懸命な表情がとても素敵なグループです。
こちらも大好きなんだけど、
フェスティバル当日は、雪ん子の集合時間と重なって演奏を聴けませんでした。
残念だったな・・・
青海きららホールで開催された「くびきの合唱フェスティバル」。
雪ん子も参加してきました。
今日の雪ん子の出番は36団体中、36番目。
そう、トリなのでした。
終わりよければ全てよし・・・などと言いますが、
今日ほどこの言葉を身にしみて感じたことはありません。
トリの役目は、このフェスティバルを意義のある素敵なものとして落ち着かせることでしょう。
この役目って、合唱の実力以上に合唱団としての存在感が問われるのでしょうね。
今日の雪ん子、どうだったかな…
あー
それにしても緊張しました…
合唱歴30年ですが、今までで一番緊張したかも…
トリってプレッシャーありますね。
(大晦日の紅白歌合戦のトリの心境がちょっぴりわかったかも…)
今日の雪ん子の様子です。
曲目:この広い野原いっぱい With you smile

たくさん素敵な合唱団があるのですが、一団体紹介しますね。
「Choir Sprout」
こちらのメンバーには3月まで雪ん子にいた、あのエーデルワイスのソリスト荻ちゃんがいます。
指揮者の芳賀さん、メンバーの中森さんは、上野先生の代わりに雪ん子に指導に来て下さったこともあります。
と~~~っても素敵なんですよ。個人的に大ファンです。

2010/06/13 00:47
桐の花
さだまさしさんの曲で「桐の花」という曲があります。
とても美しいメロディーと心の奥底の深い気持ちが素敵な歌詞です。
♪待てと言うなら 二千年でも待ちましょう・・
桐の花が咲くこの季節、決まってこの曲を歌いたくなります。
今日みた桐の花・・・
飯山の瑞穂地区です。
野仏の背に桐の花

本当に二千年でも咲けるように思えます。
明日はくびきの合唱祭。
青海きららホールに行ってきます。
おそろいのTシャツで頑張ってきます。
2010/06/01 23:03
チームTシャツ
合唱団雪ん子でチームTシャツを作ることにしました。
6月のくびきの合唱祭
7月の上越市芸能祭
今回はフォークの軽い曲なので、白いTシャツにジーンズという爽やかな衣装で決めたいと思います。
さてさて、今の時代家庭で簡単にTシャツプリントができますね。
とはいうものの、図案はどうしたものか・・・
私のセンスでは不安だし、第一よくわからないソフトを使って画像を作る暇がない(言い訳かな 笑)
こんな時は、便利な娘頼みです!
東京にいる娘は一応グラフィックデザイナーなのでした!!
以下は娘と私の電話のやりとりです。
私:「雪ん子のTシャツ作りたいんだけど、図案作ってくれない?」
娘:「もう、忙しいっていうのに! 自分でやれば!」
私:「だってぇ・・・センスが不安だしぃ ママがやると時間かかるしぃ・・・」
娘:「娘を頼ってばかりいるから、いつまでも一人前になれないんだよ!!」
私:「そんなこと言わないでぇ、お願い~ ちょちょいと作ってよぉ あ!無料で作ってね」
娘:「もぉ!!! じゃあ後でパソコン開いて!! 送るから!!!」
どちらが親か子どもかわからない会話ですが、
下に出て娘に仕事を頼む手腕は、親の私の方が上かもしれません(笑)
かくしてチョイチョイと無料で作ってくれた図案です。

この図案を白地のTシャツにプリントして、今回の衣装にしようと思います。