1ヶ月前の9月6日、新潟市の東プラザで行われた合唱発表会に行って来ました。
あらら・・・もっと早く更新しろと怒られそうです。
毎回、マイクロバスをレンタルして団員のYさんに運転してもらいます。
ほんとにありがたいです。
出発前、ちょいとハプニング。
先生方と男性陣のお弁当を手作りで一手に引き受けてくれるMさん。
集合場所にお弁当の大荷物で登場・・・・あれ? 衣装がない!
お家まで引き返しました(笑)
予定時間より少し遅れて出発~
到着は予定時間通りでした。
さてさて本題。
雪ん子は「花」と「この海を越えて」の2曲をエントリー。
当日出場できないメンバーが3名いたので、バランスが悪いのは否めないのですが、
兎にも角にも参加できたメンバーでおもいっきり、気持ちよく歌ってきました。
リハの時に中森先生が
「この海を越えての最後には、会場のバックから横の壁に向かって壮大な海の映像が広がるようなイメージを持ちましょう」とおっしゃいました。
私もそのような映像をイメージして歌ったら、とーっても気持ちよかったです。

団員の数名は合唱講習会に参加した人達で歌う「講習会合唱団」にも参加しました。
「角田山」「聞いて下さい」を歌ってきました。
他の合唱団の方と声を合わせるのは新鮮で楽しいですね。
赤いTシャツが雪ん子メンバーです。
それにしても「角田山」は好きだなぁ。

審査結果を待つ間は、楽しいシングアウトの時間です。
会場の皆さんリラックスモードです。
今回のシングアウト・・かなりマニアックな選曲。
「誰だ。この曲選んだの」
すみませーん。雪ん子の私です。
シングアウトの選曲をとお話しがあった時に、絶対皆さんで歌いたい曲があったのです。
「広い河の岸辺~Water Is Wide」
何故かという話はまた後日。
今回会場の皆さんで歌えたことに、とても満足しています。

審査結果は新潟県推薦「樹」さん、交流部門推薦「たけのこ」さんと決まりました。
うたごえ本選で頑張って歌ってきて下さいね。
今年の大きい活動はこれで終わりですが、来年はミニライブ、コンサートも予定しています。
時間をかけて練習して、無理のない活動を続けていきたいですね。