7月17日 弥彦の二村建築スマイルシアターでうたごえ協議会の合唱講習会が行われました。
◆合唱講座◆
気持ち良く息の流れる発声を体感しよう。合唱のつくり、楽譜にあらわされている作り手の意図を感じ、合唱の楽しさ、奥深さを楽しもう。
■講師紹介
佐藤 匠先生
■講習曲
「あなたにできること」 詩 堤 江実/曲 池辺晋一郎
「この街で」 詞 新井 満/曲 新井 満・三宮麻由子/編曲 小林れんげ

発声から始まり、楽譜に描かれている世界をわかりやすく、根気よく教えて頂きました。
曲を表現するには、根本の発声がまずできていないといけないのですね。
合唱的な響き。共鳴させるポイントを揃えなければいけません。
案外自分流にやっている事が多いのではないでしょうか。
そして少しできたら、それを維持する。
「楽していませんか?」
先生が繰り返し仰いました。
そうなんです。
少し疲れてくると、体が楽しようとして響きのポイントがずれてしまいます。
そうすると、音がぶら下がる・・音を下からつかむ・・という悪い癖に戻ってしまいます。
響きのポイントが下がってくると、一緒に音も下がってしまうという事を先生は実際やって見せてくれました。
わかりやすかったです!
合唱するって、とっても体を使うことなんです。
合唱は体が楽器ですからね。
いい楽器に作り上げなければいけません。
曲に寄り添う声
今日の講習会の一番のポイントだったと思います。
練習した2曲は9月4日、リージョンプラザで行われる「うたごえ合唱発表会」で披露します。
一緒に練習した皆さんとふたたび声を合わせる事ができるのです。ととても楽しみ~。
朝から雨降りでしたが、昼頃には雨は上がり霧に包まれた弥彦山も少しずつ姿を現し出しました。
帰りは弥彦神社をショートカットコースで参拝。
充実の一日でした。
