2020/12/22 13:34
冬至メニュー
12月21日の給食は冬至メニューでした。幼稚園でみんなとホカホカのゆず湯には入れないので…ゆずを使用する献立にしました。

ごはん、白身魚のゆずみそ焼き、磯マヨ和え、かぼちゃのみそ汁、そして、ゆでブロッコリー! ゆずは保護者様からいただいたものをさっそくゆでて給食に
おいしい差し入れありがとうございます。

主菜の白身魚ですが、なんの魚か分かりますか? ヒント:全国名字ランキング2位
正解は…スズキ!

しっかりした身で、おいしかったです。渡辺鮮魚店さま、いつもいいお魚ありがとうございます。魚の給食はこの日が2学期最後でした。次のお魚の給食は年明け6日です。おたのしみに!(栄養士すどう)

朝まで雪が降っていましたが、発表会が始まった頃、おひさまが顔を出しました。

いちご組の「すてきなクリスマスケーキ」、広いステージ上で伸び伸びと演技? かわいさ200%

さくらんぼ組は「ポップンちゃんの成長ものがたり」。風の妖精たちがポップンちゃんが育つように風を送ります。

水の妖精たちも、ポップンちゃんの応援団

太陽の妖精たち。こうしてポップンちゃんは無事に育ち、ポップコーンパーティーができました。

ひまわり組は「おむすびころりん」。おばあさんが作ったおむすびをおじいさんに渡します。

おむすびころりん、スットントーン
(おむすびの種類:梅干し、いくら、さけ、ツナマヨ、たらこ、こんぶ)

とても衣装が似合っていたひまわり組でした。

ゆり組さんは伝統の聖誕劇、宿屋さんと羊飼いさん

天使のみ告げ「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。」

華麗な博士さんたち

ヨセフさん、何か言いたそう…

フィナーレ
一人ひとりが自分の役の大切さや、誇り・責任を感じながら練習してきました。これでまた一つ、大きく成長したね。(園長いとうゆきお)

さあ、いよいよ明日はクリスマス発表会本番です。昨日はいちご組とさくらんぼ組、今日はひまわり組とゆり組が、本番さながらにオーレンプラザ大ホールで仕上げの練習をしました。子どもたち緊張しつつ、でもうれしそうな様子でした。この体験を通して、ますます成長していくことを願っています。明日の天気予報では、大雪は降らないようです。全員勢ぞろいできますように。(園長いとうゆきお…最近ダジャレがない)

昨日作ったゆずジャムが…ミニサイズの「もっちー」になりました。とってもいい香り

残ったジャムにお湯を注いで、ゆず茶~!! ゆずを満喫した2日間でした。(栄養士すどう)
ごはん、鮭の照り焼き、卯の花、豆腐となめこのみそ汁の予定でしたが…ごはんが味付きごはんでした!

シンクに保護者さまから戴いた「ゆず」がプカプカ

白いところは苦いので、黄色い皮だけ慎重にすりおろして…

炊飯釜にIN! 炊いている間、いい香りが給食室に充満

ぱっか~ん!炊けました。七分づき米だったので、ゆずの黄色がきれいです。このあと塩昆布を混ぜて…

ゆず塩ごはんの完成
ゆずと塩昆布の相性バッチリでした。おいしいゆずのおすそ分け、ありがとうございました。

使わなかっ皮は、他のゆずと一緒にゆでて、果汁と砂糖を入れて

ゆずジャムのできあがり!(てんさい糖を使用しているので茶色になりました。)
このジャムを使って、何を作ろうかな?(栄養士すどう)
全735件
« 新しい5件
[最初]
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
[最後]
昔の5件 »