[ 2013年5月 ]
全6件
|
1
|
2
次の5件 »
谷空木(たにうつぎ)とも書くようですが、
(あいにく、写真がなくてごめんなさい)
この時期、山に行くと緑の中に、濃い桃色のの花が目につきます。
子供の頃から見ていて、「カジバナ」と呼んでいました。
私は山間部の育ちで、方言だと思いますが。
(この名前で、ピンとくる人もいるかも・・・)
家に持ち帰ると、火事になるから・・・といわれていて
確かに、この花の枝を折って飾った事は一度もないように思います。
山歩きしながら、その話になって、
燃えやすい木なんじゃないか・・とか
ピンクが鮮やかで緑の中で赤い火事のイメージになるのかな・・?とか
ちょこっと調べたら
昔、養蚕が中心の頃、花には蜂がついてきて、蚕に蜂は天敵だから
家の中に花を持ちこまないために(蜂を寄せ付けないように)、大げさに
語ったものかも・・・などとありました。
もう一つは、木が中空で(空木とか書くくらいだから)、燃えやすいからとか
ほんとのところは??
なんとなく、ほほぉ~と 思いました!
2013/05/27 23:44
かわのほとり

会社の近くに、新しくできたカフェ!
「かわのほとり」
あんかけ おにぎり、おいしかったです。
珈琲も おいしくて、くつろげました。
店内も、落ち着いていて、 私としては ◎
また 行こうと思います。 今度はグリーンカレー、食べて見ようかなと…思ってます (o^-^o)
2013/05/25 23:23
刈羽黒姫山

柏崎の高柳地区を通り、朝、8時半に登山口到着。
日差し、きついなぁ…と思いながら歩きました。
が、途中、雪もあり涼しい風も!!
新緑がまぶしいくらいでした。
10時到着〓
1000mない山ですが、お天気もよかったので、遠くの山々も、よくみえました。 妙高山も見えましたよ(^ー^)
これからは、長野方面へ行くことになるかなぁと。
* 計画はいつも我が家の主人! 私はついて行くばかりなんです(^.^)
2013/05/12 23:06
八石山へ

先週の 「米山」と 今日、歩いた「八石山」、そしてもうひとつ、「刈羽黒姫山」、この3つを、刈羽三山とか 呼ぶようです。
とりあえず、2つ登りました。
八石山もいくつかコースがあるようで、今日は峰コース。歩きやすく、整備されて、途中の休憩場所は、眺めもよく、木の椅子もあり遠く、妙高なども見えて、新緑の風を感じながら歩きました。
次は黒姫に!
2013/05/06 23:01
5/5 米山に
朝、天気も気分もよくて、
特に予定も なかったので・・・
思い立って、米山に行くことに!!
山開きはまだということでしたが、足慣らしにと。
昨年は、27日だったので、雪がありそうだね~と話しながら・・
ありました!!雪が、
でも、雪のうえもまた、楽しく?! 歩けました。
カタクリの花も咲いていました。
陽のあたる階段状の登りに群生して
紫の花が一面に・・・
確実に、季節は動いています。
途中、気温もあがり、雪で抑えられていた木が、溶けて枝が跳ね上がる音に
ビックリしたり、雪どけの水が、川のように流れていたり、
この時期にしか、見られない春を、感じてきました。
GWの山の事故のニュースもあります、気を引き締めて、
楽しい山歩きをしていきたいな・・と