[ 2015年8月 ]
全6件
|
1
|
2
次の5件 »





遠くに出かけてなかったので、思いきって朝の3時に出発!
今回は、北八ヶ岳!
白駒池の駐車場に到着は6時すぎ。霧があって、雨も心配なので今日は中山峠までと思いながら、だらだらと長い登りを。
途中、雨も結構降ってきて
雨具のお世話に。
中山の展望でどうしょうか?!と、そこにいた男性とおしゃべり、あと1時間半あれば天狗岳も大丈夫だよ!なんていわれ、雨も上がってたので調子よく!では行ってみようと。
苦手な急登を1時間、大きな岩がゴロゴロでもくもくと黙って登りました。山頂はガス、なかなか晴れませんでしたが、なんとか最高峰の西天狗岳、そして東天狗岳登頂しました。
この山も200名山!
帰りは、八ヶ岳でも有名な黒百合ヒュッテにたちよりアイスクリームも食べました。
なが~い1日、でも思いがけない後押しで、いい山旅となりました。





栃木からの山友達と3人、黒姫山に。
何年か前に、古池の登り口からしらたま平まで歩いたのですが、今回は、大橋林道口から。
しばらくは林道を、分岐からゆるやかに登り、ブナの大木[しなの木]で休憩。ここからが登りがきつくて、大汗かきながらゆっくりペース、女性2人は、無言でもくもくと。
ようやくたどり着いた、しらたま平!
眺めいいはずですが、あいにくの曇り空でした。
はじめてご一緒した栃木のお友達は、山慣れているのでリュックから色々と美味しいものが。
保冷バッグから冷たいプチトマト!そして市販の生姜の甘酢浸け。
疲れた体に酸味や生姜の甘酸っぱさがすすみました。
お菓子なんかよりずっと食べやすくて、今度の山歩きには絶対持参しようと決めました。
違うメンバーが加わると、新しい発見があって、教えられることが多くて新鮮です。
しらたま平からは尾根をゆっくり歩いて、最後の登りは、大きな岩がありましたが、クリア!
山頂は、にぎやか、そんなに広くはありません。
時折、風の流れで、野尻湖がやっと見えたり、飯綱山も午後過ぎたらようやく、雲のすきまからみえました。
ほぼコースタイムで登頂、下山も同じルートで。
時間がある時は、遠回りして湿原や池をみながら帰るのもいいらしいです。
お盆が過ぎて.暦の上でも秋、確かに涼しくなってきています。
ナナカマドの葉のさきがほんのり色つきはじめているように見えました。
秋がやってきますね。

娘からの夏のおみやげ。
冷蔵庫で冷やして(*^^*)
パイナップル、みかん、ブラッドオレンジ、ピーチなど選ぶのにこまりましたが。
ブラッドオレンジ!いただきました。
濃厚、美味しー(о´∀`о)
夏のおみやげとしては花まるでした。
2015/08/11 21:42
坂戸山に



8月9日.群馬、水上で田中陽希さんの交流会があるので参加、10時~12時とのことで、午後から時間があれば、どこかに寄れそうと散策も検討。
→坂戸山になりました。
夫のFB仲間の方から教えていただいた、謙信、兼続ゆかりの坂戸城の跡地、坂戸山。
1時間ほどで登れるらしいと。
交流会は、たくさんの応援の方、私達の仲間も数名あちこちから参加して、田中さんとの握手など興奮の2時間でした。
熱さめないまま、お昼ごはんがわりに持参のパンを車の中で、登山口の駐車場に昼1時半。神社の入り口は涼しく、その後は、なかなかの急登、ほぼ木段。夏の上りは暑さとの戦いでした。
山頂から六日町が一望、眺めは良かったですよ。
どうやら春、カタクリの花の頃がオススメのようです。
充実?!いきおいでの1日でした。

先日、本屋さんに立ち寄り衝動買い。
本の表紙にひかれまして、手にとり、納得!
草間やよいさんの絵が、カバーになっていて、桐野夏生さんの、[抱く女]でした。
70年代の女子大生の想い。
なんといいますか、好きな時代の小説ではありましたが、私の中では、最後少しイメージ通りに終わらなくて、?!と。
…とはいいながらも、久しぶりに集中して一気に読みました。活字の世界はやはりいいですね。
今の自分を忘れている時間、単純な現実逃避です。