[ 2016年10月 ]
全8件
|
1
|
2
次の5件 »







久々のフレンチは、移転してから初めての「プヴァンスの12ケ月」
ゆっくり、美味しいものをいただくことの幸せを感じて帰ってきました。
前菜のテリーヌと、イチジクがたまりません
~のお魚は秋刀魚、ホタテとアスパラのグラタン、白身魚(名前忘れた~)
お肉と付け合わせのお芋も美味(^^)
デザートは10種類から選んでお好みで……。
時間がいつになく緩やかに流れていき、いつもの愚痴や辛口なおしゃべりにならず
穏やかな会話ができました。
雰囲気って大切!
青森産りんごのスパークリングも美味しかったですよ♡
ご馳走さまでした(*^^*)




二度目の山種美術館、今回も娘と待ち合わせしての優雅な時間。
とにかく、私の中でずっとみたい!と思っていた作品です。
日本画とは思えないほどのイメージ、
好みはあると思いますが、立ち寄る機会があれば……ぜひ!
ここは、お茶のセットも楽しくて、その展示に併せた和菓子が用意されます。
私の選んだものが炎舞のイメージです。
帰り道の夕暮れ空もまた綺麗で、ちょっと都会へ、
芸術の秋を満喫してきました。

















この土曜日22日は、どうにか晴れるとの予報、いつでも登れると思いながら、すでに10月も後半。
紅葉もきっといい頃と決定!
6時に燕温泉の駐車場に、朝焼けも美しく登り始めました。
称明滝、光明滝を見なくてはと、サブコースを選び麻平へ
胸突八丁をのぼり、天狗堂でようやく一息、六号目です。
珍しく、私のペースにあわせてくれました
2年前はこのあたりから調子が上がらず、かなりペースが遅れましたが、今回はなんとか無事。
光善寺池→風穴、と区切りを見つけながら、クサリ場、中学での夏登山の時はこんなにいい足場なんてなかったような気がします。
今はスムーズに上がれます。
直下の岩場を行き南峰、そして北峰へ。
山頂では霜柱も!、
風も冷たいので早速、サーモスのお湯でコーヒーとおやつタイムを!
下山はピストンせず、ロングコースですが、紅葉をと長助池をえて大倉乗り越え、黄金清水でランチタイム
途中、ひらけた場所からは登った妙高山を振りかえってみれるので夫のお気に入りコース。
休憩ポイントで休みながら、色づく秋、紅葉満喫となりました。















田中陽希さんの一筆書、200名山踏破で初めて知った武甲山、秩父セメントの山であることにビックリしていました。
そんなこんなんで、いつもの山仲間が秩父が出身とわかりまたまた驚いて、これはもう行かなきゃ!と、晴れ予報の16日.昨年からの課題を、ようやく実行。
お天気も晴れ、秋の風がきもちよく、楽しい山歩きができました。
武甲山のピストンでは、もの足らないかなぁ!?とそこから先の、小持山→大持山→妻坂峠をえて登山口に戻るトレイルを計画してくれました\(^^)/
杉林をゆっくりと上り、御嶽神社、山頂からの秩父の街を眺めて、青空に大喜び!
子持山へはかなりの急登を延々と下り、木々の尾根を上がっては降りたりと繰り返し
到着、紅葉はまだ先のようでしたが風がきもちよくて、わぁ、わぁいいながらにぎやかな笑い声満載でした。
大持山の手前のお勧めの眺望場所でランチタイム、
持ちよりのおやつも様々、山梨、新潟、群馬、神奈川とあちこちから来ているので名物交換、おなかいっぱい、笑いいっぱいでした。
大持山、そこからの下りもなかなかの道、下ること50分.妻坂峠へ。
田中陽希さんがつないだ山仲間との旅は本当に最高でした(*^^*)



もうすぐ1才のプリン、もう老犬の13才のチャッピーが、毎日、てんやわんやと過ごしています
階段から下を覗いては、おっこちそうになり、そうこうそているうちに、おてんばなお嬢様プリンはとうとうおりることを覚えてしまいました(>_<)
おかげで、今は階段の手前に柵をおいています。