[ 2017年7月 ]
全5件
2017/07/24 21:37
雨でしたー







草津白根山の規制が、解除されて、火口湖が見れる!との情報で、それならばコマクサと併せて見に行けばと!出掛けましたが、雨でしたー。
気楽すぎて、うっかり雨具を忘れていて、傘も1本、トホホ(>_<)
雨もけっこう降ってたので、私は断念して車で待機。
夫はなんとか傘さしてお花だけでも!とカメラだけもって途中まで。
戻るのを、まって、火口湖を見に、ガスがかかって、見えたり隠れたりでしたー。
帰る頃には雨も落ち着いてきましたが、もういいやーってドライブしながら、今回もスピードモードでワンコの待つ我が家へ。
来週は晴れますように!
2017/07/22 17:35
朝活?!霧ヶ峰












夜中に暑くて目覚めたところへ、夫の行く?!とお誘いがー。
仕度して、3時に出発!
霧ヶ峰、車山肩に5時半到着でしたが、たくさんのカメラマンが並んでおりました。
霧ヶ峰とはよくいったものだと、本当に霧が深く流れて、幻想的です。
ニッコウキスゲも見頃で黄色のじゅうたんのようでした。
毎年、訪れていますが、これほどのときは始めてです。
霧がはれるまで、車山までトレッキング、今日はほんとにお手軽に最短コース!
何度きても楽しめます、もう少しゆっくりとも思いましたが、暑くなるしーと、8時には帰路へ。
朝活の霧ヶ峰となりました。
2017/07/20 10:48
大朝日岳に










三連休、やはり海より山へ。
遠征してきました。
日本百名山、山形の大朝日岳1870Mさすがに、登山道には雪はありませんでしたが、まだまだ残雪の白が美しい奥深い山でした。
山形のFBの山友は、山岳会のメンバーで、避難小屋の管理にも参加しているベテラン、彼の案内で15―16の土日久しぶりのお泊まり山行
古寺鉱泉から歩き始め、古寺山までの樹林帯は蒸し暑く、美しいブナ林なのに、余裕のない私。(^_^;)
途中、水場が2ヵ所、休憩もするのですが、寝不足と、汗がで過ぎな熱中症?!かと思うほどー。
参りました(>_<)
長めに休憩しそこから先、小朝日岳へ向かいます。急登の山頂はさけて、巻き道を選択、平坦に進むのでいくらか体も戻り、嬉しい稜線歩き、風が気持ちよい時間、最後の水場、銀玉水で、ランチ休憩。冷たい水に癒されました。
あとは避難小屋までいっきに!
ここからは階段登りですが、お花たちが迎えてくれて30分があっという間。
避難小屋到着、13時半となんとかここまでたどり着けてひと安心。
この辺までくるとガスが流れて、雄大な景色が出たり隠れたりー。ちょっぴり残念でしたが それよりも、ここにこれたことの思いが強くて・・・・。
荷物をおいて、身軽で山頂へ。
なが―いコース6時間ほどの行程、予定より1時間半オーバーでしたが、無事登頂
\(^^)/
本来なら時期が過ぎているたヒメサユリにも迎えてもらえて 素敵な山旅となりました。













日曜日のお山は近くで!が定番になり、今回も午前中で下山完了。
初めての瑪瑙山への道はとても眺めのいい歩きができました。登りつめるとスキー場のリフトがみえますが、そこまでは稜線をゆっくりいける道です。
吹く風がここちよくて、飯綱への登りで暑さに弱っておりましたが、気分も変わりました。
今日は戸隠が見えませんでしたが、雲がなければとても眺めのいい場所のようです。
瑪瑙山の山頂で出会ったお兄さんが話してくれました
これから熱い山歩き、水分補給大事になりますね~。









土曜日の雨、色々と心配なお天気でしたが、晴れ間をみつけて行ってきました(^^)
黒姫高原の黒姫童話館を横目に、御鹿池への散策、小さな川付近はやはり水が溢れ気味
セラピーロードと、言われる道をゆっくり、当然、いたずらワンコも一緒に。
雨上がりで緑がとてもきれいでした!
池に到着、目についたのが蛙のたまご、木の上から下がっていました。時期がくると池におちていくんでしょうねー
池回りをぐるっと、牧草地を、抜けて童話館へ。
途中で、黒姫山へ登ろうとしていた女性に出会い、しばし山談義も。
途中道が見つからず諦めて下山したとか、戸隠側からの登山道はしっかりとした道ですが、スキー場からのはまだ整備が終わってなかったのでしょうか
こちらからいく人は少ないかもしれませんね。
途中の公園でコーヒータイムしてひと休み。
最近はしっかりしたトレッキングができてないなぁと思いつつ、まったりした時間を過ごしてきました。