[ 2017年8月 ]
全4件









いつもは夜の食事会が中心、珍しく土曜日の昼に集まれるというので、プチドライブ?!大人遠足
噂にきいたことはあっても地元ゆえにいったことがなかった場所、頸城区の「樹下美術館」へ。地元の作家さんの作品とカフェスペースもちゃんとあって、落ち着ける雰囲気
、緑と青空と稲穂にも改めて感動、気持ちが違うとこんなに新鮮でうれしいものかと。
せっかくきたので、頸城区のパンやさんも巡ろうと、「フォルモーズ」と「こびと窯」
パンも物色、パン好き女子(笑)
お昼は友人からのオススメで、地元の食堂でかつ重を。
「橋場食堂」でゆっくりと。
閉店した、大矢のかつ重を思う美味しさでした。
さ~次はと、思い立ち、船見公園に。
久々に海風にあたり、子供の成長?!とともに海には縁もなく、砂浜を歩くのさえ10年ぶり?!と大騒ぎ。
ただやはり長い時間いられるわけもなく、次なるはお茶しましょとなりますね
蔵のカフェ「沙羅」でアイスコーヒーフロートを!
普段はほっとコーヒーが定番ですが、メニューをみて
また久しぶりーと大盛り上がり。
おばさま5人はやかましかったでしょうね、おしゃべりがとまりませんでした。
…となんてことない、市内めぐりでしたが十分、遠足気分がたのしめました。
地元もあなどれません。















8月7日の真夜中の雨にドキドキしながら朝を迎え、いよいよ2日目、妙高山へ。
黒沢ヒュッテ→大倉乗越→長助池分岐→妙高山北峰、南峰
のピストンでヒュッテへ戻る行程、そして、富士見平をへて駐車場笹ヶ峰へ。
心配した雨もあがり、青空も、風さえもら気持ちよく昨日の暑さが嘘のようです。
途中にはまだ、雪渓が、穴を開けてまってましたが慎重に。
分岐~の、急登は昨日見えなかった火打山がよく見えて励まされ、途中の岩場には黄色の花やイワシャジン?薄紫のきれいな花が迎えてくれて、とても、癒されて登れました。
最高の青空で山頂へ。
北アルプスから、野尻湖も、展望抜群\(^^)/
地元の百名山を無事制覇
たいした案内もできませんでしたが、楽しい仲間での山歩きはヤッパリやめらませんね。
次はー?!
下山するそばから、次の山計画を、あーでも、ないこーでもないと大盛り上がり、なかなか「またね」が言えない私たちの山旅でした。










8月6日.7日を利用して、自宅の窓から見える山へ。
山友の希望で、火打山、妙高を2日間で計画、日帰り火打山のみの仲間をいれて、総勢11人!
とにかく波乱万丈、大笑いの山旅でした。
笹ヶ峰登山口からスタート、
黒沢橋で休憩~の12曲りへ。テント泊組は荷物が多く、暑さにへろへろ、富士見平までが長くて…。全然写真をとる余裕がありませんでした(笑)
私以外は皆、初の登山道でした。
高谷池ヒュッテで、一休み!荷物をデポして最後のひとぶんばりです。
ガスガスで何も見えませんでしたが、皆、山頂へ。
天狗の庭ではお花が素晴らしくて、私にとってはキヌガサソウを初めて見ることができました。
ワタスゲや湿原を満喫して一段落。ゆっくりと遅めのお昼を済ませて、宿泊の黒沢ヒュッテへ。
あいにく、途中はガスガスで、雨も少し、コースタイムよりはオーバーしてましたが、そこはご愛嬌、無事にヒュッテ到着、楽しく過ごしてもらえました。
(*^^*)











小雨からのくもり、そして時々晴れと、夏の青空はのぞめませんでしたが、楽しい仲間との周回トレッキング
白駒池→にゅう→中山→中山展望台→高見石→白駒池パーキングと。
幻想的な霧の白駒池をながめ、コケの森へ。
しっとりと天然ミスト?をうけながら、みどりのコケたち、何千年もの間にできた森は本当に不思議。
今回も、山仲間6人、ワイワイと賑やかに歩けました。
私たち夫婦以外は皆さん、このコケの森が初めてだったので大喜び(*^^*)
先月に登った天狗岳も見えて
嬉しい楽しい山歩きでした。