みなさん、こんばんは。萩野恵太です。
附属中入試がありました。
各々、精いっぱい力を出し切ってくれたことと思います。
合格発表は、18日(水)です。
さて、中学入試の後は、
附属中も公立中も、中学校に向けた勉強が始まります。
「入試がゴールじゃない」って、言ってきましたね。
井手塾では、「中学準備講座」を1月から開講します。
・附属中に入学してからの生活と学習について
・附属中の卒業後の進路について
・「附属中クラス」のサポートについて
その詳細については、
12月21日(土)10:00~11:30 市民プラザにて
「附属中進学セミナー」を開催します。
塾生のみなさんも、一般のみなさんも、
ぜひぜひ、お越しください。
お申込みは、井手塾高田教室
☎025-522-9304 へお願いいたします。
みなさん、こんばんは。井手塾高田教室の萩野恵太です。
日付が変わって、今日は上教大附属中入試です。
井手塾の先生たちも、朝は応援に行きます。
多くの先生たちは、上総グラウンド前で。
私は、極楽橋(=高田図書館側)の近くで。
寒い中での「出陣」です。
調節できるような服装で、向かってください。
入試前最後の授業。
①鉛筆は、4教科+1=5本。ちゃんと削ろう。
②消しゴムは、転がらない、よく消えるやつ。
③定規は、目盛りがちゃんと見えるやつを。
④弁当・水筒。多すぎず、少なすぎず。
⑤受験票チェック。寝る前、出る前、受付前。
「合格するために今日まで頑張ってきた。」
「受かるのは自分だと思って、思い切り行ってこい!」
そう言って送り出しました。
本当に、思い切り、行ってこい!!
12月です。
買い物に行くと、年の瀬を感じますね。
町内会でも町内会館の大掃除、忘年会。
家でも大掃除・断捨離、正月飾り購入 等々。
職場でも冬期講習・正月特訓の準備が進みます。
一方で、心配なのがインフルエンザの流行。
近隣の小・中学校で流行っていると聞きます。
元気に明るく新年を迎えたいので、
手洗い・うがい・消毒は徹底していきましょう。
何よりもちゃんと体を休めることですね。
井手塾高田教室には、自習スペースがあります。
ちゃんと真面目に勉強する生徒のために、
スペースを確保しています。
授業がない日でも、利用できます。
先生の手が空いていれば、質問もできます。
今は井手塾に通っていない!?
「ぜひ、通ってください。」というのは冗談です。
そういう方でも、どうぞご利用ください。
みなさん、こんにちは。萩野恵太です。
JCVの「テレビ学習塾」
このところ、社会科の授業を続けて再放送中です。
(私は、国語・社会の授業を担当しています。)
12月は、歴史分野で、
「明治維新」
「自由民権運動」
「条約改正へのあゆみ」
です。
JCVに加入している方は、ぜひご覧ください。
合計:59771