月に一度くらい本屋に行きます。
今日はコーラスがなくて、幸村の塾の送迎の後、一人で本屋へ行きました。
買い物は苦手な方ですが、たまに衝動買いしたくなります。
自分のために買った本
(新訳)論語(PHP研究所) 久米旺生氏編訳です。
帯の「人間40歳までに勝負が決まる」という文字に惹かれて買いました。
て、ことは、私はまだ勝負が決まってないんだなと思って・・。
人生勝ち負けではありませんがね(笑)
こういう「生き方の道しるべ」的な本が好きです。
私は50、60、何歳になっても、自分の生き方を振り返ったりしていると思います。
それから中1の娘には、わかりやすい哲学の本、小3娘には怪談の本、小1息子には「こびとづかん」を買いました。
今日は昼休みに「直江津学びの交流館」へ様子を見に行きました。
こっそり行くつもり(?)が、駐車場の誘導係さんが、近所のお父さん方で、しっかりご挨拶されて恐縮でした。皆さんお疲れ様でした。
でも今日は穏やかな気候で良かったですね。
印象的だったのは、ソファーに昔なつかしいオセロが箱を開けて遊ばれるのを待っていたのに、それに背を向けて、小さな男の子がiPadでオセロをして遊んでいたことかな。
お母さんらしい方も隣のiPadを見ていました。
私もやってみたかったけど、時間がなく、またの機会にしました。
今週末は直江津ではイベントがありますが、私は仕事。
元気いっぱい頑張ります!!