[ 作 ]
全18件
|
1
|
2
|
3
|
4
次の5件 »
2011/01/12 20:34
すごい聞き間違い
ある方から、手作りポーチをいただきました。

今年の干支、ウサギさんのポーチです。
とってもかわいいです。
こうした贈り物は、ほんとに嬉しいものですね。手作りの優しさがあります。
私も手作りは好き、でも、なかなか時間がなくて。
あっ、でも先日、手作りしました。
家のミシンが壊れてしまい、子どもに持たせる雑巾を2枚手縫いしました。
それで終わりかと思ったら、中1娘が始業式前日の午後10時30分になって、
「明日、雑巾2枚ね」
って言われて、ショック・・。
それからいらないタオルを探し、2枚手縫いして、寝たのは12時近くになってしまいました。
新年早々、ありがたいことに(?)忙しいです。
先日の3連休は、ゆっくりできてよかったのですが、、上司は3日連続出勤されたそうで・・
「3日間、出てこられたんですね。大変でしたね。お疲れ様でした」
というようなことを申し上げました。
そしたら、上司
「ウチにいたくないんだよね」
と、私は聞こえたので(上司は家を新築していたはず、と思い)
「ウチ、できたんですか?」
とお聴きしたら、、
「グチは言いたくないけどって言ったんだけど。自分が資料作らないと、誰も他に作ってくれる人いないからねっ」
って言われちゃいました(冷汗)。
確かに「ウチにいたくない」って聴こえたんですけどね~。
失礼しました。
だんだん、年を増してくると、自分の都合のいいように聞こえるんでしょうかね・・。
とっても頼りになる上司です。
2010/11/06 17:39
趣味の作品展へ
午後から地域の作品展に行ってきました。
切り紙の体験コーナーがありました。

元就はカッターを持つのが初めてかも!?
でも、一生懸命切りました。

私も手伝って、好きな生き物を切りました。元就は嬉しかったのでしょう・・。私の知らぬ間に、この写真を撮りました。
家で飾りたいと思います。
その後は直江津図書館へ…たくさん絵本を借りてきました。
午前中、中学の親子レクで綱引きをしたら、午後から腕がとてもだるかったです。
明日は筋肉痛かな。
声の方は夕方になって、だいぶ楽になりました。
2010/10/29 18:22
アサガオのリース
今日は午後から学校で元就のクラスの親子リース作りがありました。
夏の間育てたアサガオのつるで作ったリースにかざりつけをしました。
元親のときは、自分が行けなかったので、今日はどうしても行きたくて、仕事を抜けました。
途中、実家に寄って、使えそうな枝や実を切ってきました。

元就は、楽しそうに材料をくっつけていました。
彼の自由な発想にまかせて、記念に残る一品ができました。玄関に飾りたいと思います。
2年前に作った元親のリースもずっと飾ってあります。
私は、自分で作ったリースはすべて人にあげてしまいます。
今日も、一つ簡単なものを作って、元就の担任の先生にあげました。
自然に親しむことが、元気のもとかもしれません。
さて、今日もこれから牧区へコーラスに行ってきます!
来週の祭に向けた練習です。
そして、明日早朝から東京へ行きます。
台風が心配ですが、楽しい土産話ができれば良いと思います。
2010/10/28 19:48
カラムシの葉書
小学校で、元親がカラムシの葉書を作るというので、保護者ボランティアで参加しました。
カラムシ(アオソ)は牧区でしたら、どこでも生えているような草です。
山に生えているものです。
この繊維を使って紙すきをし、葉書を作りました。
ボランティアの仕事は、アイロンを使う補助をすることでした。
講師はアオソの会の皆さん。
私もアオソの会に1回だけ参加して南葉山でカラムシを刈って、オビキ(繊維とり)をしたことがあります。それが縁で、いろいろ交流があり、4、5年前からの知り合いです。
当時は、まだ繊維は糸にし、編むものという考えが主で、「紙すきのようなものができないかね」と雑談めいたことは話に出ていましたが…。

これは元親の葉書です。記念に残る作品ができました。
元親はもっとやりたそうでしたが、一人一枚です。
3年生だけで120人位いるのですから、アオソの会さん、材料の準備からとても大変だったと思います。
私たちボランティアも、4人しかいなかったのですが、1クラス40人分のアイロンを相手したので、1時間くらいの時間でしたが、
一仕事した!働いたわ~っ
って感じがしました(笑)
その後は、ちゃんと出勤しました。
明日も学校へ行く用事があります。
仕事も忙しいんですが、、しかも夜はコーラスもあるし…
張り切って頑張ります!