[ 2010年5月 ]
全25件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次の5件 »
2010/05/31 20:50
メガネのさか江へ
日が長くなると、得した気分になりますよね。
仕事帰りに、直江津のエルマール内にあるメガネのさか江へ寄りました。
私は小学生のころから近眼で、ずっとメガネの生活です。高校から10年くらいコンタクトレンズと併用していましたが、ここ10年くらいはメガネのみです。
さか江さんは昔から通っていて、気軽に立ち寄れるお店です。
昨年の今ごろ、メガネを買いました。エルマールカードポイント5倍の日に、ふらっと立ち寄ったところ、知人に会い、あれこれ勧められて、勢いで買いました。ちょうどプレミアム商品券が出ていて、5冊買ってそのまま使った記憶があります。
今、毎日かけていて気に入っているのですが、もう一つ欲しいな~と思っています。

今日は誰もいなかったので、ゆっくり見れました。
店員さんに、いろいろ選んでいただき、鏡を見ながらメガネかけまくりました(笑)
デザインが良くても、かけた感じが気に入らなかったり、その逆もあったり、楽しかったです。店員さんには申し訳なかったのですが、ゆっくり品定めさせていただき、リッチな時間をすごしました。連れがいると、ゆっくり見れないので、こんなことでもすごく幸せです。
10個以上かけて、2つ気に入ったものがありました。

今日は、かけるだけで我慢。また、ポイント5倍の日に行きますね。
プレミアム商品券をまたやってもらえるといいのですが・・・前回は買いそびれてしまいました。(一足遅く行ったら直前で完売に!悔しかった~)
お店を出たのは6時半をすぎていましたが、夕日がきれいでした。
私はエルマールの屋上から見る景色が好きです。今日は米山から関田山脈、妙高、火打、焼山も見れましたよ。
今週末読んだ本!
博物館で見つけたPHP研究所の「夢をかなえる一番よい方法」リチャード・ブロデイ著
「今までで最高にうれしかった経験は何?それがあなたの人生の目的を示す」
って書いてありました。それで、考えてみたんですけど、最高にうれしかった経験ってわかんないです。たくさんありすぎてわかんない…って言いたいところですが、ほんとに思いつきません。この本は読みやすくてオススメです。総合博物館のサロンにありましたよ。
昨日、この本読んでから、近所の本屋に行って、衝動買いしてしまったのが、次の2冊
「断捨離(だんしゃり)のすすめ」やましたひでこ監修/川畑のぶこ著(同文館出版)
「勝間和代のインディペンデントな生き方実践ガイド」勝間和代著(ディスカバー社)
「断捨離のすすめ」は私の生き方に合う本。少ないもので豊かに暮らしたい私には、うなずくことが多いです。
私はカツマーではないと思ってますが、勝間和代さんの本は、なぜか気になってしまいます。
この本では「インディな生き方」というものを提案しています。インディとは、精神的にも経済的にも周りに依存しない自立した生き方のことだそうです。そのために必要なことがイロイロ書いてありました。共感することが、いっぱい!!
それから先週金曜に、牧の図書館で借りてきた
「めっきらもっきらどおんどん」長谷川摂子作、ふりやなな画(福音館書店)
「こどものとも」の中では名作です。
かんたくんが、不思議な夜の山でオバケたちに会う話。
それにしても…今までで最高にうれしかった経験って…?
だめだぁ、思いつきません。
まあ、そのうち何か思いついたら、発表します!
さて・・・1週間が始まりますね。ファイトで頑張ろう!おお~っ!
2010/05/28 23:21
花植え→コーラス
小雨の中、汚泥リサイクルパークへエコプンをゲットしてきました。
この肥料は、し尿汚泥と、生ゴミから作られています。

クサイのですが、花には長く効いて良いです。(野菜には良くないという人が多いです)
15キロで150円です。町内会や公共施設は無料です。
車の中が臭くなるので、自家用車は気をつけた方がいいです。
明日、ホームセンターへ苗を買いに行って植えたいのですが、お天気が心配です。

ブルーキャットミントです。
地植えにしてあったのですが、新しい葉が出てきたので、鉢にとりました。
伸びてくると這うようになります。青紫の細かい花が咲いてキレイです。
ミントっていっても、私はこの香りはあまり好きではありません。ネコが喜ぶ香りだから、キャットミントっていうとか何かで見たような気がしますが・・・。
何か臭いって感じちゃうんですよね~。