[ 2010年11月 ]
全32件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
[最後]
次の5件 »
2010/11/29 22:35
体力年齢
人間ドックの結果が返ってきました。
まあまあの出来でした。
体力測定があり、結果は40歳の体力だそうでした。
実際の年齢より若干上で、ちょっとほっとしました。
以前、市の体力測定を受けたとき、確か60歳位でショックを受けましたので。
朝から腰が痛く、辛かったのですが、腰に貼るホッカイロを貼って、温めたら収まってきました。
腰痛なんて、産後少しなったことがありましたが、久しぶりです。
お腹に脂肪という重りがついてきたのでしょうか!?
昨夜、元就にせがまれて、お姫様だっこをしながらスクワットをしたからだと思います。
ワッショイワッショイみたいな感じで、フェイントかけながら二人で騒いでました。
元就は20数キロありますので、、だっこしてると赤ちゃんみたいでカワイイですが、小1男子ですから。
そのうち、やらせてくれと頼んでも、だっこさせてくれなくなるんだろうな。
そう思うと、腰痛になっても、今のうちにだっこを沢山したいと思います。
(だけど、朝、タイツがはけずに、家人に手伝って貰いひんしゅくを買いましたので、気をつけようと思います)
2010/11/28 21:47
イモリ日記
先日、かわいがっていたドジョウ、カニを自然に戻したのですが、それには訳があったようで・・空になった容器に新しいイモリがやってきました。
ホームセンターで買ってきたそうです。
以前、アカハライモリを飼っていて、アヤメちゃんと名づけて幸村がかわいがっていました。
ある日、家の前に同じ種類のアカハライモリがやってきて、元就が捕まえて、アヤメちゃんと同居させたところ、二人は仲むつまじく寄り添って暮らしていました。
しかし、その2匹も死んでしまい、、最近はイモリは居なかったのですが。
アカハライモリと異なる種類です。
だけど元就に聞いても、よくわからないそうです。
画像は、またの機会にして、元就の日記をUPしたいと思います。

ハジメと名づけたそうです。
長生きして欲しいです。
というわけで、今おおるり家のアパートに入居しているのは、
イモリのハジメ
金魚2匹
ハムスターのりうのすけ
カブトムシの幼虫1番~9番
ゲンゴロウ
ミズカマキリ
シマゲンゴロウ
オオクワガタの大ちゃん(冬眠中)
だと思います。
夏に比べたら、個体数は減りました。
2010/11/28 18:50
コイン精米
11月が終わりますね。
振り返ると、前半は、すさまじい喉の痛みから、一週間の声がれ。超多忙な毎日でした。
だけど、今月声かれてたの、自分だけじゃないってわかりました。周りで数名の方が「声がれ」していたそうで、今年の風邪は声がれが流行しているようです。
幸村の中学校の音楽祭のDVDが手元に届き、一人でゆっくり鑑賞しました。
客席で聴けなかった、合唱部の発表や、PTAコーラスも何回も聴きました(笑)
合唱祭の日は超多忙で、文化会館と職場を二往復し、喉はひどい炎症を起こして絶不調だったのに、一生懸命歌っている自分が映像で残されていました。あの後、声でなくなって、小学校のPTAコーラス口パクだったなあ・・とか、遠い昔のように思い出していました。
午後からは、カラオケに連れていけと言われて、幸村と元親と3人で行きました。
元就は友達のミズカマキリとゲンゴロウを連れて、私の実家でお留守番。
カラオケは、2時間、ほぼ幸村オンステージで、私は居眠りをしていました。元親も最後の方は寝てました。大音響の中でも私たちは眠れます。
だけど、最後の方で、平原綾香の「ジュピター」を入れて、幸村はアルトを、私はメロディーを歌いました。合唱祭のとき、合唱部で歌った曲です。
初めてハモリました!
幸村は、半年前に比べて、声がとっても良く出るようになって、安定した響きを出せるようになってきたと思いました。
そして、私たちは声質も似ているような感じで、歌っててとっても合ってました。
夕食後は、また一人DVDを聴きながら、お正月の前垂れ紙を切りました。ウサギが3匹いる絵です。福の字も入れました。
前垂れ紙を切ると、いよいよ12月って感じがしてきました。
自分で切るようになって、4年目です。
恥ずかしいので、画像は無しです。
今日は、お休みでゆっくりできて、良い一日でした。