[ 2011年2月 ]
全19件
|
1
|
2
|
3
|
4
次の5件 »
2011/02/28 22:24
時代はめぐる
今日、私の父を知っているという方とお会いしました。
父より、少し年下ですが、ご近所さんだったそうです。
直江津と高田が合併し、じきに私が生まれ、父は直江津の方に家を建て、自分の両親と祖父を呼んで同居しました。
だから、私は父が育った家の記憶はありません。家もとっくに無くなっています。
記憶はありませんが、母の実家も同じ町にあり、子どものころはよく田んぼの手伝いに通ったり、遊びに行っていたので、古い写真や思い出はたくさんあります。
最近では、母の両親も他界し、あまり訪れることが無くなってしまいました。
その方は、生まれ育った地域で暮らしながら、地域を盛り上げようと活動されているそうです。
「不動森あげ米かい」というグループです。
http://www.fu-moriagemaikai.com/
今日、私は父を知る方と話しながら、不思議な気持ちになりました。
父や母、祖父母の故郷のことを、話している自分が、、何か、ご先祖様に導かれているのではないか!?という感覚になったのです。
私が牧区でコーラスを続けているのも、ひとつの縁であれば、今、働いている場所も、、こうして自分の本当のルーツを考えさせられる出会いがあったというのも、ひとつの縁だなあと。
時代はめぐりめぐって、私もクラゲのように漂いながらも、行き先が導かれているような気がしました。
それから、もう一つ。学生時代の友人から手紙を貰いました。とても嬉しかったです。
卒業して16年たつのですが、初めて同窓会を行うということで、今からとても楽しみです。
全国にちらばって、頑張っている仲間に会いたいです。
今日は、とても忙しかったのですが、何とかワクワクした気持ちで3月へ向かえそうです。
グラタンのホワイトソースの作り方を教えてといわれたので、私の作り方で。
JAの栄養士さんに、教わった作り方です。
・牛乳 500cc
・米粉ミックス粉 75g
(米粉ミックス粉とは、グルテンが混ぜてある粉で、あるるん畑で買っています。ミックス粉が無くて、100%の米粉の場合は、小麦粉とミックスした方がよいです)
・鶏がらスープの素 1/2~1本
これを鍋に入れて、かきまぜます。
火にかけて、牛乳が沸騰しないように加減しながら、かきまぜて温めます。
トロミが出てきたら、弱火にして、しっかり混ぜます。
出来上がりです。そんなに時間はかかりません。
これを炒めた野菜とまぜて、塩こしょうして器に入れます。
チーズを散らしてトースターに入れて、チーズがとけたらできあがりです。
2011/02/27 18:51
切手
今朝、埼玉の親戚から電話があり、荷物を送ったということでした。
「古い切手をたくさん貼ったからね。親戚じゃないと、そんなにたくさん貼れないから」
ということで、どんだけ貼ってあるのか楽しみにしていました。
夕方届いてみたら・・・

ほんとに貼ってありました。小林古径の絵もあります。

切手を見ているだけで、楽しくなりました。
おじさんが、切手を貼っている姿を思い浮かべると、ほほえましいです。
義父の兄弟の皆さんは、ユニークな人ばかりで、楽しいです。
久しぶりの練習でした。
高田で降っていた雨は、牧区へ入るころには雪になりました。
もしかして、積もるかな・・と思いながら練習をしました。
今日は12人集まって、新しい歌に挑戦しました。森山良子さんの歌です。
一部分3部合唱になるので、3、4人に分かれてみました。
初めて歌ってみましたが、難しいけど、3部だと響きに厚みが出て、先が楽しみになりました。
それから、さんぽと負けないでを歌いました。
次の練習は3月11日です。
今週は、とてもいそがしくて、充実した一週間でした。
明日も、いそがしくなりそうです。


2011/02/23 20:25
米粉グラタン
今朝、いつもより早く起きて、米粉でホワイトソースを作り、グラタンをしました。
中にはオータムポエム、しめじ、ハム、カリフラワー、玉ねぎを入れました。

美味しくできました。
腹持ちも良いです。
牛乳がたくさんあったので、ホワイトソースを作りました。
夜、まだ牛乳がたくさんあるので、子どもたちと、米粉でカスタードを作りました。ゼラチンと生クリームをまぜて、今冷やしています。
明日、食べるのを楽しみにしたいと思います。