
写真は灯の回廊、深山荘にて雪の壁に五輪を作ってみたけど、紙コップが燃えてしまった光景。お疲れ様でした。今日は眠いから寝ようと思ったけど…なんか書きたくなったんで。
さっき、なおえつ茶屋のママと電話して、3月9日のコンサートはみんなで楽しいものにしようと話した。飛び入りもあるかも。
ママは牧村に縁がある人なので、昨年に引き続き呼んで貰った。
先日のイベント、こうした出演依頼など、牧を通じて感じる絆がある。
いざというとき、力を貰ったり、力を貸してあげたり、一緒に感動したり、怒ったり笑ったりできる人の繋がり。
私の好きな人たちは、人生を楽しんでいる。
地域のことを思っている。
雪深くて大変なところだけど、人の心は温かくて明るいところがある。
そういう所が好きなんだ。
ごんぞとばし世界選手権大会も、大真面目にやって楽しそうで…賑やかで良かった。
手作りで楽しいイベント作り。
楽しくないと続かないよ。私も大会実行委員長に世話になったから、頼まれたらハイ喜んでって行かなきゃいけないんだ。そういう付き合いが嫌いな人は、地域活動はできないし、そういう付き合いが好きな人たちが集まってるから、牧はなんか楽しくて幸せなんだよね。
コーラスだって楽しいから続いてるんだ。
大変なこともあるけど、絆があるから楽しみに変えられる。
今日はPM2.5で注意報が出た。
嫌な世の中になった。
外出は控えるって…無理でしょ。
地球大丈夫かな。
人生は楽しいが一番だけど、次の世代に迷惑をかけないようにしないと。
上杉謙信公だったら、この世の中を見て、なんて言うかな。
時々こうして妄想するんだよね。

スキスキスキっレルヒさん♪
レルヒのレーはレモンのレー♪
レルヒさんの歌。
学校の給食の時間に流れているから、子どもたちも覚えている。
上越市民は、レルヒ少佐は子どものころから教えられてきたが、ゆるキャラレルヒさんのおかげで県民が知るところとなり、ついに今朝のテレビでは、全国版でレルヒさんが取り上げられていて、びっくりした。
十六茶のコマーシャルでも端っこで残念だったレルヒさん、たくさんテレビに写って、、清水選手に感謝だね。
清水選手にあやかって、レルヒさん頑張れ!
今日はコーラスの練習日だった。
昨日の上越タイムスに、3月9日午後2時から行う、なおえつ茶屋コンサートのお知らせが載ったので、みんな張り切っていた。皆さん良かったら遊びにきてください。
牧村の熟女の魅力を出したいと思います。


無事終わった!
朝から良い天気に恵まれ、18チームで熱戦。
上越おもてなし武将隊の、景勝、兼続、十吾郎が応援に来てくれた。
得点記録係は順位決めがバタバタだったが、なんとか終わることができて良かった。
NHKも取材に来ていたので、今日のニュースででるかな?


川上笑学館の雪の迷路は楽しかった。
よく作ったなあ…トンネルもいくつもあって、子どもが喜んでいた。
一番ほっとした場所は、棚広かな。U字溝に炭を燃やして暖をとっていた。やっぱこれが一番いいね。もつ汁ご馳走になって…美味しかった。
地元の人とのふれあいが、なによりの思い出になる。
さて明日は頑張らないと…どうなることやら。お休みなさい。