[ 2014年3月 ]
全16件
|
1
|
2
|
3
|
4
次の5件 »
2014/03/24 23:07
旅立ちの日に

良い卒業式だった。
117人の子どもたちが巣立っていく。
金管演奏と合唱「旅立ちの日に」は素晴らしかった。卒業生退場は金管を持ちながら退場という、長女のときにはない演出?だった。
次女はブカブカの制服で、大きな声で返事をして卒業証書を受け取った。
いよいよ中学生。
次女は大変楽しみにしている。
勉強がどんなに難しくなるのかワクワクしているらしい。
長女が中学校楽しい楽しいと毎日言っていたので、次女も期待している様子。
私も次女が中学校でどういう風に成長していくのか楽しみだ。
今日は謝恩会には次女だけ出席。私は午後から仕事で遅くまで残業。
必死でやってもなかなか先が見えない。
しかしやるしかない。明日も頑張る。
2014/03/23 21:17
ブカブカの制服

明日は次女の卒業式。
なのに私は昨日も今日も仕事で、家族をほっぽらかし。
中学校の制服は、長女のおさがり。カバンも汚れてるけど、次女はおさがりで良いと。
明日着ていくので、先ほど初めて着せてみた。
呑気な母親…。
長女に比べ次女は小柄なので、案の定ブカブカだ。
スカートが長いので、上でまくるしかない。
袖はもうしょうがない。
中学校で背が伸びればいいけど、もう伸びなさそうなので、可哀想かなあ。
だけど今更新品買いたくないし。
それよりも、私のスーツが縮んだ!?パツパツで可笑しい。
四年前に買ったときは、スッキリとしたマーメイド風のスカートだったのに。 なんで、こんなに足のセルライトが発達してるんだろう(泣)
昨年買った方は、まだましなので、そっちで。
もっと早く、着てみれば良かったなあ。
明日だから間に合わん。
金曜日のステージまでに、少しでも肉が落とせないかな。
2014/03/22 00:14
お彼岸コンサート

有間川の流泉寺にて、歌う前のお食事。
山菜や海藻を使ったお料理、美味しかった。
みんな大歓声。
これだけ準備されるのは大変だったろうなと。
歌の方は本堂で、25人くらい地元のお母さんたちが集まって、楽しい一時をすごした。
一人のお母さん、最初から体を揺らしてノリノリで、一緒に口ずさんでくださって、なんとおひねりをくださった。
「若さを貰って元気になったよ」と声をかけていただいた。
また、ある人は「早春賦を歌って、50年前の母親を思い出して涙が出た。ありがとう」と言われた。
歌の力ってすごいな。

最近作られた牧区のガイドマップ。
牧小学校三年生の作。
可愛らしいデザイン。
今日の有間川のコンサートで配る。
しかし、春は名のみの…いい天気ではないけれど、元気に歌ってきたい。
三連休だが、合唱、仕事、義理の弟(と言っても私より年上)の結婚式の準備で休む暇がない。結婚式は結婚式場でやるのでだが、その後の一席を自宅でやりたいというのが義母の意向。しかし私も忙しく、来週も休めないどころか残業しないと間に合わん。なかなか義母の意向に添えないところが申し訳ない。
ありがたいことに、家族の体調は悪くないので、来週の峠を越せるかなあ、いや越さないと。月曜日は次女の卒業式もある。
主人の叔父、叔母たちも年齢的に、披露宴の後、また仕出しをとってまで一席やる元気があるかどうか、いや無いだろうと意見したが、義母は納得しない様子。
とりあえず仏間を片付けて机を出さないと、午前中は掃除頑張るぞ。
2014/03/16 19:22
高高合唱部定演

お~るりのルーツである、高田高校合唱部のコンサートが、3月28日(金)午後6時からリージョンプラザ上越で行われる。
入場無料。
年度末の金曜日、皆さんお忙しいと思いますが、若い学生たちの爽やかな歌声をぜひ聞きにきてください。
昨年は関東大会まで出場しました。
何度も廃部になりかけては蘇ってきた合唱部。私の時はウノばかりしていて現役だけでは曲にならなかったのに…。
私も生で彼らの歌声を聞くのは初めてなので楽しみにしています。
もしかしたら、お~るりもアダルトチームで、出演するかもしれません。