[ 2014年3月 ]
全16件
« 前の5件
|
1
|
2
|
3
|
4
次の5件 »
2014/03/16 18:49
上オケ定演

次女と上越交響楽団の定期演奏会に行ってきた。
上オケの定演は、学生のときに行ったきり…20年ぶりくらいか。
曲目はラヴェルの古風なメヌエット、亡き王女のためのパヴァーヌ、リストの交響詩前奏曲、ベートーベン交響曲第五番運命だった。
お客様が結構入っていて、ビックリした、クラシック好きな人多いのか、出演者が沢山だから知り合いもたくさん来るのかね。
演奏は素晴らしかった。
優雅な午後の一時を味わった。
子どもが小さいときは、ゆっくりクラシック鑑賞なんて気持ちになれなかったが、私もようやく余裕が出てきたのかなあと思った。
佐村河内さんの事件がきっかけで、クラシック聞きたいなあと思ったのもあるし、オリンピック見て、オペラの楽曲も聞きたいと思った。
合唱が一番好きだけど、他の音楽を聞くのもためになる。
今週はお寺で歌うから、また楽しくできたらいいな。
2014/03/13 23:44
出会いと別れ

先日、夕方まだ仕事中に息子から電話があった。
「とうとう居なくなったよ」
誰のことかと思ったら、1月に海でカゴアミで捕ったクジメさんだった。
息子に懐いて餌をねだるようになっていたらしいが。
彼の反省によれば、前日の水替えが問題だったか。
彼は一人で弔った。
そして今日、ついに初めてタナゴさんの卵をかえすことに成功した。先月からタナゴがリア充と言うことは聞いていた。
息子は産卵の手助けに貝を置いたりしていた。
見せて貰ったがとても小さい稚魚だった。
とても嬉しそうにしている息子を見て、私も幸せな気持ちになった。
早く産卵させたくて、水を温めていたとか…研究している。
先日の二分の一成人式のとき、彼は「将来の夢は水族館です」と言ったそうだ。ついになりたいものが建物になってしまった。
2014/03/10 22:33
春は名のみの

帰り道。
寒かった。
地吹雪。
天気良かったのは昨日だけ。
でも日は長くなった。
6時でも、これだけ明るい。
春に向かってるね。
大震災から三年。
原発が心配。
自分にはどうすることもできない。
子どもたちに何を残せるのかな。

コンサート無事終了。お集まりいただいた皆さんありがとうございました。
昨日までの冬日と違って、今日は天気で良かった。
だけど昨日は牧の深山では、40センチ積もったとか。
最後の花は咲くでは、ママが飛び入りで踊ってくださり良かった。
実は、昨日ビデオカメラを衝動買いした。無事録画されていたので、ユーチューブにアップしたいなあと、思ったけど、したことないんで頑張ってみる。
今日は私たちの他に若者が歌ってくれた。自分で作ったという曲、じっくり聴かせて貰った。
素敵だったよ。
若いっていいわね~。
富山出身て言ってたけど、ほんと良かったよ。
マスコミが来てて、若者たちに取材してたんで新聞に出るかな。
それと、ぽんたさんがお母様ときてくださって嬉しかった。
ぽんたさんは優しい物静かな方だったが、お母様の方がお元気でよくお話してくださった。歌がお好きなんですね。
さて、次は有間川のお彼岸コンサートだ。
体に気をつけて頑張ろう。
2014/03/08 23:52
銀の匙

長女と映画を見てきた。
銀の匙
初めてのレイトショー。
私たちの他にカップル二組と男性一人。
銀の匙は農業高校が舞台。爽やかな気持ちになる青春映画だった。
主人公やヒロインの親役や校長先生が40~50代位で、マジで世代交代!?
実感した…。
今日は41才の誕生日。映画を見ながら、十代の青春時代を思い出し、ときめくような気持ちになった。
40代は好きなことをノビノビやりたい。
改めてそう思った!