[ 2014年3月 ]
全16件
« 前の5件
|
1
|
2
|
3
|
4
次の5件 »
2014/03/06 19:53
二分の一成人式

昨日は小学校の行事で、息子の二分の一成人式と、次女の親子レクだった。
二分の一成人式は自分の得意なことを発表するという内容で、他の子どもは、リコーダー、なわとびなどだったが、うちの息子は友達と2人で魚クイズをした。
最初それ聞いたときは、マニアックな問題を出して、みんなに引かれるのではと心配したが、心配無用、クイズは大盛り上がりで、他の発表は見るだけだが、参加型でかえって良かった。
魚の漢字読み方クイズや、3択のクイズなど工夫してあって先生が上手に指導してくださったのだろうと思った。
母への手紙も貰って、よい記念になった。

メダリストは、名前からしてかっこいいよね~。
写真を添付しないと携帯から投稿できないという不思議…(笑)
今日は練習日だった。
今週末、3月9日サンキューの日に、午後2時から、直江津駅前のなおえつ茶屋でコンサートをするので、その練習。
コンサートっつっても30分くらいしかできない。
曲目は、上を向いて歩こう、ともだち、あの素晴らしい愛をもう一度、風、花は咲く。
今日会えたことに感謝、歌えることに感謝、楽しいコンサートになりますように。
お近くの皆さん、会場は狭いですが、良かったら来てください。
ぽんたさん、良かったら来てください。
場所は八坂神社の近くです。

昨日は、高校の合唱部のOB会で歌った。
今月の28日の夜にリージョンで現役生のコンサートがあり、OBも数曲歌うとかで。
思いおこせば、現役生と歌ったのは、自分が二十歳のとき以来なんで、20年ぶりになる。
あの時は、妹や弟のような現役生だったが、今となっては、現役生は娘と同年代だ。
この間、後輩たちがOB会存続のために頑張ってきてくれた。ほんとに頼もしい。会だけでなく、上越の合唱界を盛り上げてくれている。先輩は役に立たなくて、すみません。
昨日は、20年ぶりに愛唱歌「ともに手をとり」を歌った。
なんとなく覚えているものだ。アベベルムコルプスも懐かしい。
見上げてごらん夜の星よ、は牧村で歌っているが、こちらは混声で難しい。
二時間ほどの充実した時間。
学生時代を思い出した。
この歳になって「せんぱい」と呼ばれるのは照れがあるが。
かわいい後輩(当時の現役生)たちも、全然変わらない、あのころと同じだった。…そりゃお互い大人になりましたけど。
なにしろ、私よりも大先輩がいらっしゃるのが心強い。
何歳になっても歌で繋がっている。
嬉しいな。
しかし、ほんとにステージに上がれるのかな…(笑)
3月は、イベント続きで充実した月になりそうだ。
2014/03/02 20:16
川楽園

息子と浄興寺の近くの川楽園というお店に行った。
一見、営業してるのか分からない店。
しかし戸を開けたら店主がいて、中を見せて貰った。
珍しい魚もいて、じっくり観察。
息子は流木が欲しいと言い、五百円の小さな流木を買った。
最初、不安もあったが、店主は話しやすい人だった。息子と話が合いそうな人だった。
家から遠いからいいけど、近所だったら毎日行きそうだな。
雪が消えてきたので、息子は草むらに生き物がいないか探索をしたそうだ。まだ居なかったらしい…。
また始まるのか~。
2014/03/01 23:41
希望


外に出たいんだけど、穴がガムテープでふさがれていて出られない。
気の毒なアカハライモリ。
3月1日。
ミドリガメとクサガメの目が覚めた。
少し暖かくなったから?
昨年の冬は、まだ小さくて冬中ヒーターで温めて眠らせないようにしていた息子。
今季、初冬眠、全く動かなく死んだかと思ったが、無事にしかも2人同時に目が覚めた。
息子喜ぶ。
私も嬉しい。