[ 2014年4月 ]
全13件
|
1
|
2
|
3
次の5件 »
2014/04/29 11:10
新緑高田公園

今日は、高田公園でイベントがあったので行ってきた。甥っ子が店番をしているというので、様子を見に行った。
少しの時間だったが、ブラブラできて、知人にも会えて良かった。
さて午後も予定がいろいろ!
2014/04/28 19:38
直江津こぼれ話

今日は仕事は振替休をとり、4ヶ月ぶりに歯医者へ。
その後は、年末から続行している車庫の片付け。
また食器が出てきた。昭和51年の新聞にくるまれていた。
先月は昭和30年代の新聞、また黒椀は昭和初期の領収書にくるまれていたので、もう驚かない。
本が出てきた。
義父のものだろう。
北越出版佐藤和夫氏のお名前がある。
著者は真行寺の中戸賢亮さん。昭和四十九年発行だから、四十年前のもの。
発行は柿村書店だった。
戦前の直江津を思い出して綴ったエッセイ。
ペラペラとめくってみると、土地の名前の由来や、直江津の歴史も書いてある。昔を伝える良い本を見つけた。
昔の川渡餅を売りに来る声の様子、餅はパックに入ってなくて、取り分けていたことなど、戦前は良かった的なことが書いてあった。
当時は戦後30年、高度成長期で高田と合併したこともあり、懐かしい直江津の姿を残したいという気持ちは強かったと思う。
片付けはまだまだ続く…。
2014/04/24 21:34
失敗した

昨日は息子の家庭訪問だった。
担任の先生は、五年前に次女の担任もしていただいた方。
先生に「お姉さんに似て、自分を持ってますね」
っていわれた。
要するに、マイペースってことですよね。
よく言えば、我が家はみんな自分を持ってるわ。
六人てんでバラバラだわ。
今日、ショックなことがあった。
夕方気づいたんだけど、私、右足と左足別々の靴履いてた。
右は茶系で紐つき、左は黒い靴を履いてた。
自分で気がついて、ビックリした。慌てて、ロッカーに両足揃った靴があったので履き替えた。
でも、4時くらいだった。
朝から誰も教えてくれなかった。
気づかれなかった?
隣の人はいくら何でも気づいただろう…。
恥ずかしくて聞けなかった。
ボケてるなあ。
あ~驚いた。
明日は4ヶ月ぶりに歯医者に行くことにしてたのに、長女の遠足の迎えに行かなくてはいけなくなった。
また来月に延期となるか。
予約がとれない歯医者は困る!
もう歯医者変えたい。だけど昨年末に仮につめた物を、ちゃんとしたものに詰め直さない限り変えられん。
ずっと休めなくて、予約も取れなくて、ヒドくなったら入れ歯になっちゃうよ…(泣)

高田公園へ行ってきた。
子ども三人と義母を連れて。
会場は人がたくさん!
桜は散ってしまったけど、ライトアップはきれいだった。
ヒルクライムは、故郷の上越への愛を感じるステージだった。春夏秋冬は会場が一体になった感じがしたよ。
ヒカキンはよく知らなかったけど、清水礼留飛選手の知り合いだって、前に新聞で見たくらいだったけど、すごい声というか音が出るんだね。
自分より若い世代が全国的に世界的に活躍してるのは嬉しい。
てか、私ら世代で有名になってる人っている…?
五十嵐圭選手も年下だし。
思いつかないなあ。
ヒルクライムが「上越に生まれて良かった」とか話してくれて嬉しかった。
上越は、本当に良いところだと思うから、みんなにそう思って貰いたいし、次の世代に繋げていきたい。

今日も忙しかった。
朝は次女のお弁当作り、午前は息子のテニスと、長女の弓道の送迎、高田公園で陸上自衛隊のパレードを見て。
午後は長女の美容院、次女のPTA、車のタイヤ交換、そして夜は次女とイオンへ、茶道の着物の襦袢と草履を買いに。
最後に1人で本屋へ。
次女に雑誌を買ってくるように頼まれたのだが、次女の進学祝いに義理弟から貰った図書カードで、赤毛のアン文庫本を六冊衝動買い。
実は朝、テレビで花子とアンを初めて見て、胸キュン(死語?)して読みたくなった。
自分が十代後半のとき、読んだ記憶があるが、オバサンになってから読むとどんなかな。
楽しみ!