[ 上越の風景 ]
全35件
|
1
|
2
|
3
|
4
次の10件 »
2016/05/20 18:42
美しい上越の海
2016/05/12 19:55
美しい上越の棚田
2014/11/20 15:03
秋の上越市♪
こんにちは!まーこです
最近急激に寒くなってきましたね><
季節の変わり目、風邪をひかないよう、健康には注意してお過ごしください
さて、今日は、まーこがこの週末参加してきたイベントについてご報告します!!
11月16日(日)「上越そばまつり」
そう!年に一度、市内各地のさまざまなそばが一堂に会するこのイベント、実は初めて参加しました!!!!
会場に行ってびっくり!!まず目に飛び込んできたのは、食券を求める人の長~い行列!!
ここで少しくじけそうになりましたが、なんせ大好きなそばのためです…!もちろんまーこもその行列に加わりました

並ぶこと数分(意外と早かった)、念願の食券を購入(^ω^)
10枚綴りをGETしました!!!!!!(※一人分ではありません)
同伴者との連携プレーで手分けして交換所に並び、合計5種類のそばを堪能しました!
地域によって、そばの食感や風味、汁の味付けが全く違うことにびっくり!!!
どれもこれも、全部がとーってもおいしかったです!!!!
(※食い気にハマりすぎて写真は撮ってません…(^^;) )
まさに上越のそばの祭典!!!!!上越そばまつり!!!!
せっかく上越に住んでいるなら1度は行ってみる価値ありだと思いますよ^^♪
でも、今年行きそびれた方も安心してください!
今後も、各区でそば関連のイベントが予定されていますので、ぜひ参加して、地域の個性的なそばを堪能してみてください
イベント情報はこちら
●上越市イベントカレンダー
http://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kanko/kanko-eventcalendar.html
そして…食欲が満たされたまーこが次に向かったのが・・・・・・・
頸城区にある紅葉の瀧本邸!!!
ここは、1年を通して新緑の時期と紅葉の時期の2回しか一般公開されない貴重な場所です
そのうちの1回が、ちょうど11月16日(日)だったので、行ってみました!!
カーナビを頼りに運転していると、徐々に見えてきた黒い塀。
その面積の広いこと広いこと!!!どこまで続くんだ?!
外から見ただけでも、相当な敷地面積であることがうかがえました
指定された駐車スペースに車を停め、いよいよ敷地内へ!!入場無料です!!
一歩足を踏み入れると、そこはまるで異空間・・
時代をさかのぼってきたかのような、昔懐かしい日本の光景が広がっていました
母屋こそ残っていないものの、当時のままの立派な表門(迎懐門)や正面玄関が、私たちを出迎えてくれました!
そして、門を抜け、さらに奥へと進んでいくと・・・

ありました!!
離れの「懐徳亭」(かいとくてい)です
この建物、実は国の有形登録文化財に指定されているほどの、歴史的・文化的価値の高い建物なんです


↓ 別角度から

まーこがこの写真を撮っている時、ちょうど近くに屋敷の持ち主様がいらっしゃって、貴重なお話をお聞きすることができました
さらに、離れの中にもあがらせていただくことができました!!!
↓ 離れの中からみた庭園

書院造の美しさは感動的でした!
瀧本様、本当にありがとうございました
そして、その後もしばらく敷地内を散策♪
回遊式日本庭園のすばらしさを体感しました^^


新緑の時期の瀧本邸も、ぜひ見てみたいと思いました(^ω^)
ぜひ、みなさまも来年の公開をお見逃しなく!!!
以上、久々に週末を満喫した まーこでした

こんにちは!
久しぶりの登場のまーこです
さてさて、夏も終わり、少しずつ秋が近付いてきましたねぇ~
実りの秋、食欲の秋、読書の秋…など、秋はさまざまな楽しみ方がありますが、みなさんはどんな秋が好きですか?
もちろんまーこは…「食欲の秋」です

上越市内には個性豊かな飲食店がたくさんありますからね~♪
街なかを散策しながら、新たなお店を発掘してみてくださいね^ω^
さてさて、そんなことはさておき、みなさま、今日のタイトルが気になった方多いのではないでしょうか?
「黄色!黄色!黄色!」 …一体何のこと??と思っているそこのあなたに問題です
今の時期、上越市内で見ることができる“黄色の花”といえば何でしょう?????
ヒント① 安塚区にたくさん生えています
ヒント② 通常、この名前の花は夏に咲きます
ヒント③ 学名は、“ゴールデンピラミッド”です
さぁ、答えはわかりましたか??
正解は・・・・・・
「柳葉ひまわり」
でしたー!!!
当たってましたか?!
不正解だった方も、この機会にぜひ覚えてくださいね♪
実はまーこ、このあいだの週末を利用して、安塚までこの柳葉ヒマワリを見に行ったんです
その時の感想が、「黄色!黄色!黄色!」だったのです(笑)
じゃんっ!!

ほら!すごいですよね!!!(⊡ω⊡)!!!!
自分の周りがぜ~んぶ黄色なんです!
この日は天気も最高だったので、日光に照らされた柳葉ひまわりたちは本当に輝いていました!
黄色というより、“黄金”と言ったほうが近いかもしれませんね
アップにすると・・・

小さなひまわりが一つの茎に寄せ集まって咲いています
見ててほほえましいというか、とっても可愛らしい花です^^
さらに、今の時期はちょうどススキが出ていて、こんなコラボレーションも見ることができましたよ!! ↓↓

ちなみに、ここで耳より情報!!!!!!!
この柳葉ひまわりの開花期間中、安塚区では
「第3回黄金の回廊」ヤナギバひまわりin安塚
という取り組みを行っています
柳葉ひまわりを眺めながら、区内各所に設置されたスタンプを集め、豪華賞品をGETできるチャンス!!!
詳しくは、下記ホームページをご覧ください♪
http://www.yasuzuka.net/archives/963
まーこもオススメの安塚区の柳葉ひまわり、ぜひ皆さんも見に行ってくださいね
以上、最近やっと、花の魅力に気付いたまーこでした
みなさん、こんにちは。
今日はポカポカ暖かな日で嬉しい(茶)です
上越でも10℃近い気温になりました。
昨日の夕方~晴れてきて、1日快晴になりそうです
放射冷却で朝は寒かったですが、一面の雪景色の中、雪の表面が凍ってて、それが朝日でキラキラしてて・・・
とってもキレイな冬景色でした(*´ω`)
ただ、朝がニガテな(茶)にとっては、朝の1分・1秒を争う毎日なので、写真を撮る余力がありませんでしたが。。。
さて、そんな(茶)は、昨日高田公園に行く機会がありました。
ちょうど晴れて来た頃だったので、高田公園の中をちょっとお散歩してきました(*^^*)
じゃんっ★

夕焼けちょっと前だったので、雪が少~し赤く色づいて見えるのがおわかりでしょうか?
三重櫓側はまだ青空、雪は少し赤みがかかってて、振り返れば夕焼けに近づく空!
とてもキレイでした
そして、極楽橋から見る南葉山。

南葉山方面には、まだちょっと雲が残ってますね。
もう少し早く撮れば、お日様が見えたんでしょうけど、沈んだ後でした。
ちなみに、高田公園についてはコチラ
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/toshiseibi/takada-park.html
高田公園は、徳川家康の6男・松平忠輝公の居城だった高田城の城跡公園なので、もちろん「高田開府400年」にも関係していますよっ!
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/toshiseibi/takada-park.html
ぜひ、みなさんも冬の上越を散策してみてくださいね★
きっといつも見慣れた場所でも、違った発見があるはず!
特に今日はすごく良い天気なので、冬のレジャーもきっと楽しめますよ(^^)/
(茶)でした
みなさん、こんばんは。
この間、中学生に間違われた(茶)です・・・
童顔の部類に入るかもしれませんが、中学生て(笑)
20歳前後とかなら、嬉しいんですけどね。さすがに中学生は喜べないですね・・・
しかも、「高校生?・・・中学生?」と、高校生を否定したら、なぜか年齢が下がりましたからね。
平日の昼間だったので、学校を心配されましたが、(茶)は無事に修学済みです
さて、ここ何日か台風の影響からか、「10月だよね?」と思うような、暑い日も続きましたが、今日は涼しい日でしたね!
まぁ、日なたに居ると暑かったですが。
雲一つない、まさに「晴天」といえる1日!
そんな今日だから・・・上越の海から見えました!
佐渡っ
じゃーんっ!

ちょっと見えにくいですが、おわかりいただけるでしょうか・・・。
(見えづらかったので、この写真はコントラストを上げています)
海の水平線にうっすら見える影。
これ、佐渡島なんですよ!
肉眼だと結構はっきり見えるんですが、写真、しかも携帯のカメラだと、鮮明には見えないものですねぇ。。。
天気が良かったり、風が強くなかったり、空気が澄んでいたり・・・など、条件が合わないと上越からはなかなかお目見えすることがない佐渡。
直線距離だと約70kmくらい(?)なんでしょうが、こうやって見ると、なんだか近いように見えますね(笑)
(茶)も随分と久しぶりに見たので、ちょっと感動しちゃいました
なんかいいことありそう
みなさんも、天気が良い日は、海や山など高い眺めの良いところに行ってみてくださいね!
もしかしたら、佐渡が見えるかも(*^^*)
(茶)でした
2013/06/02 23:12
上越の朝市①★
こんばんわ!
6月に突入しましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか
最近時間が経つのがすごく早く感じる まーこです
今日の更新は、上越の朝市 について紹介しようとおもいます!
なぜいきなり朝市なのかというと・・・
今日6月2日がまさに朝市の日だからです!!
そう!二・七の市です
名前のとおり、2と7の付く日、
つまり毎月2・7・12・17・22・27日に開催される朝市なのです!
この朝市、高田に入場した陸軍第13師団による「兵隊に新鮮な野菜を食べさせたい」という一言がきっかけで、明治43年に現在の本町2丁目で開催されたのが始まりといわれています。
現在は大町3丁目に移設されており、朝7時~正午の開催となっています。
まーこも行ってきました!


新鮮な野菜や果物を求めて、多くの人が行き交っていました!!
本当にさまざまな商品が並んでいて、見ているだけでもワクワクします
JR高田駅から徒歩10分と、会場が駅から近いのも魅力的
まーこは通い詰める勢いです!!
あっ!車で行きたいんだけど…という方もご安心ください
会場近くには、本町3・4・5丁目の3つの駐車場がございます!
しかも!!!!
朝市で商品をお買い上げいただいた方には、30分無料駐車券を贈呈!!!!!!

なんともすばらしいシステム!
さぁ、みなさん行きたくなってきたでしょう・・・?!
次回開催日は7日です!
ぜひぜひ、会場に足をお運びください

きっと、素敵な商品や人との出会いがありますよ
今回は二・七の市について紹介しましたが、上越にはほかにも3つの朝市が存在します!
それらについては、また次回のお楽しみということで・・・
明日からまた一週間が始まりますが、お仕事や学校それぞれ頑張っていきましょー!!
以上、いよいよスポーツジムに通い始めたまーこでした

2012/12/03 20:51
初雪ちらり・・・
みなさん、こんばんは。(茶)です
ごぶさたしております m(_ _)m
気づけば、もう12月!
2012年も残り1カ月を切りましたね~
そんな中、上越にもとうとう冬景色がやってきましたよっ
市街地にも初雪です!(たぶん・・・)
・・・といっても、初雪(?)がやってきたのは、12月1日なんですけどね・・・
もう2日も経ったら消えてしまいました・・・
みぞれや、あられなんかは、ちょくちょく降ってましたし
実は安塚区とか、大島区とか、清里区では、ぼちぼち初雪情報も耳にしておりましたが・・・
まさに「雪!」というのは、市街地では初だったんじゃないかと思います
うっかり、家でぬくぬくしてたら暗くなってきて、急いで撮った画像がこちら。
どこだっ(笑)
・・・ということで、わかりやすいものを。

どこでしょうか?
・・・はい! 春日山ですね!
ちょっと白く色づいているのがわかりますでしょうか?
真ん中で明るく光っているのは、街頭です。。。
最近、暗くなるの早いですよね~ これ撮ったの15時半ですよ!
これが、いつかは、このように綺麗~な雪化粧になるわけですね!

雪が降って、気になることと言えば・・・。
雪国にはかかせないスノータイヤですね
(茶)も先週やっとタイヤを履き替えました
雪国にお住まいの皆さんはもちろん、上越に遊びに来る方もスノータイヤの履き替えをオススメします
今日の上越は、見事な快晴
でしたね
また水曜日には
マークも・・・。
毎日寒いですが、皆さん風邪をひかぬように、お気をつけくださいね
おまけ。
本当に、あわてて撮った画像。

相変わらず、撮影の腕前はひどいままです(笑)
どんだけ焦ってたんですかね・・・
2012/03/04 18:24
春を待つ、桜
こんばんは。久しぶりに土日休みを満喫した、ともぞうです
先日、日本気象協会さんから、第3回目の桜の開花予想が発表されましたね
今回は、高田公園の開花予想も出ましたよ。
予想開花日は、4月10日(火)
予想満開日は、4月14日(土) …とのことです。
最近ではめっきり雪の心配もなくなりましたが、ついこの間まで高田公園の桜はこんな状態

巷では、今年の桜の開花は遅いんじゃない?って話も聞きましたが、大体平年並みのようですね。
しかも、満開予想は週末じゃないですか
たくさんの人に来ていただきたいですね
思い起こせば、昨年の観桜会・・・満開で迎えた土曜日。
猛烈な強風と、激しい雨のなか、関川の河川敷で泣きそうになりながらバス停係を頑張ったのを思い出します
きっと4月の異動で、雨男&雨女が異動してきたに違いない!と恨んだものです
(上越まつり、謙信公祭と、雨が続いたのもそのせい??)
豪雪を乗り越えて迎える今年の観桜会は、お天気にも恵まれるといいですね
※日本気象協会さんの桜情報のページ
http://tenki.jp/sakura/expectation